沖縄のレンタカーには「わ」の他「れ」も存在する!レンタカーナンバーの謎
沖縄の街には、とにかくレンタカーが多い。沖縄を車で運転していると、他県と比べてもレンタカーを利用している観光客が圧倒的に多いことを肌で感じます。
そんな中、目についたのがナンバーに「れ」の文字が表示されたレンタカー。
レンタカーといえば、一般的には「わ」が使用されていますが、「れ」もあったとは…!!
実は、沖縄県ではレンタカーの利用者が多いため、レンタカー台数が増加し「わ」を使い切ってしまった。そのため、沖縄県は2015年2月より「れ」ナンバーのレンタカーを導入したと発表。沖縄県では地元紙も報じていました。
レンタカーの「れ」は、「わ」が飽和状態になったら使われる
自動車登録規則の別表第三(第十三条関係)の道路運送法施行規則(昭和26年運輸省令第75号)によると、貸渡自動車(レンタカーのこと)に割り振られている平仮名は「わ・れ」の2つで、「わ」「れ」の順に使用する規定になっていました。
しかし、ほとんどの都道府県が「わ」で事足りているため、「れ」ナンバーを見ることがありません。
しかし、沖縄県には基本的に島内を広く移動できる鉄道が走っていない。那覇市内だけを走るモノレール「ゆいレール」はあるものの、那覇市外に出ることが出来ないため、沖縄での観光や短期滞在にはレンタカーが必須なのです。
「わ」を使い切ってしまうほどの数のレンタカーが、沖縄県内を走っているなんて、ちょっと驚かされますね。
今は沖縄だけ?!「れ」ナンバーのレンタカー
沖縄の琉球新報によると、「れ」ナンバーの普及は急速に伸び、なんと交付開始から1年弱の時点ですでに1万台に届く勢いだったとのこと。
沖縄県では現在、続々と投入されている「れ」ナンバーのレンタカーですが、全国的に見れば「れ」は非常にレア。現在では沖縄県でしか見られないようです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- 天空の里・鹿里(ろくり)の棚田に彼岸花の季節、福岡県八女市星野村 秋の風景
- 旧野崎家住宅がロケ地!映画「ミステリと言う勿れ」狩集家の舞台になった岡山県倉敷へ
- 博多駅弁ランキング、鶏と明太はやはり強し!九州の人気駅弁が集結した売り場がアツイ
- お城や動物園にも!?泊まれる「意外な宿泊スポット」ランキング
- ガリゲット(GARIGUETTE)福岡、大きく丸いミルフィーユを頬張るスイーツ!
- 福岡・熱捨(ねつすて)のかき氷、夏限定営業のお店でまんまる可愛い「ドルチェかき氷」いかが
前の記事 / 次の記事
隅田川花火大会を東京スカイツリーから見下ろそう!当日は特別営業を実施
関連タグ