沖縄のレンタカーには「わ」の他「れ」も存在する!レンタカーナンバーの謎
沖縄の街には、とにかくレンタカーが多い。沖縄を車で運転していると、他県と比べてもレンタカーを利用している観光客が圧倒的に多いことを肌で感じます。
そんな中、目についたのがナンバーに「れ」の文字が表示されたレンタカー。
レンタカーといえば、一般的には「わ」が使用されていますが、「れ」もあったとは…!!
実は、沖縄県ではレンタカーの利用者が多いため、レンタカー台数が増加し「わ」を使い切ってしまった。そのため、沖縄県は2015年2月より「れ」ナンバーのレンタカーを導入したと発表。沖縄県では地元紙も報じていました。
レンタカーの「れ」は、「わ」が飽和状態になったら使われる
自動車登録規則の別表第三(第十三条関係)の道路運送法施行規則(昭和26年運輸省令第75号)によると、貸渡自動車(レンタカーのこと)に割り振られている平仮名は「わ・れ」の2つで、「わ」「れ」の順に使用する規定になっていました。
しかし、ほとんどの都道府県が「わ」で事足りているため、「れ」ナンバーを見ることがありません。
しかし、沖縄県には基本的に島内を広く移動できる鉄道が走っていない。那覇市内だけを走るモノレール「ゆいレール」はあるものの、那覇市外に出ることが出来ないため、沖縄での観光や短期滞在にはレンタカーが必須なのです。
「わ」を使い切ってしまうほどの数のレンタカーが、沖縄県内を走っているなんて、ちょっと驚かされますね。
今は沖縄だけ?!「れ」ナンバーのレンタカー
沖縄の琉球新報によると、「れ」ナンバーの普及は急速に伸び、なんと交付開始から1年弱の時点ですでに1万台に届く勢いだったとのこと。
沖縄県では現在、続々と投入されている「れ」ナンバーのレンタカーですが、全国的に見れば「れ」は非常にレア。現在では沖縄県でしか見られないようです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 爽快!上盛山展望台からぐるり瀬戸内ビュー、風力発電の巨大風車の迫力もスゴイぞ
- 上関城山歴史公園の桜が満開!河津桜と瀬戸内の眺めに癒されるお花見スポット
- 明石海峡大橋塔頂ツアーに、25名を無料招待!開通25周年を記念して
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
前の記事 / 次の記事
隅田川花火大会を東京スカイツリーから見下ろそう!当日は特別営業を実施
関連タグ