ツタヤ図書館、オシャレで解放感ある武雄市図書館はコーヒーのいい香り
佐賀県武雄市を象徴する「御船山」を背景に、町の図書館なのに観光客も立ち寄るオシャレな建物・武雄市図書館があります。
ツタヤ図書館として親しまれている武雄市図書館は、レンタルビデオ店などで知られるTSUTAYAを運営するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が指定管理者として運営を行い、2013年にリニューアルオープン。
重厚で個性的なデザインの外観の図書館(図書館・歴史資料館)の中にはスタバ(スターバックス)が入り、カジュアルな雰囲気もありつつ、図書館ならではの静けさも併せ持つ不思議な空間です。
こだわり文具・雑貨の販売もある、武雄市図書館(ツタヤ図書館)
武雄市図書館の1階は、正面入り口近くに雑貨販売コーナー・スターバックスが配置されています。
文具好きにはたまらないこだわりの品がとりそろえられていて、見て回るだけでも楽しい。物販の精算はセルフレジが導入されていて、ちゃんとTポイントもたまります。
スターバックスは他の店舗と変わらないラインナップで、季節限定メニューも販売。
普通なら図書館での飲食は禁止ですが、ここではスタバのすぐ横・窓に面した席でいただけます。ここで勉強をしている人、ご夫婦で静かに過ごしている人、一人で本を読む人など様々。
外のテラス席もあり
BGMは “スタバの周りだけ少し聞こえる” というくらいで、所蔵された図書を探しに行ったり2階部分へ行くと聞こえないくらい。
図書の利用のためのサービスカウンター、レファレンスカウンター(調べもの・探し物などの問い合わせ)などももちろんあり。
2階には自習室のほか、1階部分が見渡せるテラス席のようなテーブル・イスと、本棚が並んでいます。
本を売るだけでなく、“大人向けの生活提案の場” として展開中の「蔦屋書店」のように入りやすく開放的な場所でありながら、図書館ならではのピンとした空気感もある武雄市図書館。
建物や内装のデザインがおもしろく、「カフェのある図書館」として珍しいスポットということで写真を撮りたいという方も多そうですが、館内は2か所のフォトスポットを除き、撮影禁止となっています。
フォトスポットにはこういう目印があります
フォトスポットは1階正面入り口横、2階の席の奥の2か所ありますが、図書館のため、シャッター音などは出来るだけ無音にするなどご配慮ください。
また、CCCが運営する“ツタヤ図書館” はここのほか、海老名市立中央図書館(神奈川県)、多賀城市立図書館(宮城県)、高梁市図書館(岡山県)、周南市立徳山駅前図書館(山口県)があります。
名称 | 武雄市図書館・歴史資料館 |
---|---|
住所 | 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304-1 |
開館時間 | 9時~21時(年中無休) |
駐車場 | 無料あり |
問合せ | 0954-20-0222 |
※内容は執筆時のもの。営業や時間などを確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 博多駅弁ランキング、鶏と明太はやはり強し!九州の人気駅弁が集結した売り場がアツイ
- お城や動物園にも!?泊まれる「意外な宿泊スポット」ランキング
- ガリゲット(GARIGUETTE)福岡、大きく丸いミルフィーユを頬張るスイーツ!
- 福岡・熱捨(ねつすて)のかき氷、夏限定営業のお店でまんまる可愛い「ドルチェかき氷」いかが
- 気持ちいい~!福岡「海の中道海浜公園」は、電動キックボードでの園内散歩がオススメ
- 岡山のかき氷「おまち堂&FRUTAS」はまた必ずリピートしたくなる逸品!
前の記事 / 次の記事
セブンイレブン 人気商品ランキング2018、ニッポングルメ番付で発表!
関連タグ