九州パンケーキ、クセになる「ふわモチ生地」は九州7県の味!
九州パンケーキとは、小麦や雑穀など「すべて九州の素材」から成る、パンケーキミックスの名前。近年、メディアや雑誌で目にする機会も多くなっています。
九州地方のみ「九州パンケーキカフェ」もあり!
九州パンケーキは「ふんわりだけど、モチっとする」という生地の食感が人気となり、SNSやレシピサイトでも話題に。
現在、九州各地でイートインができるお店『九州パンケーキカフェ』が展開中です。
こども図書館内にもある、九州パンケーキカフェ
今回筆者が訪れたのは、ここ。
2017年10月に佐賀県武雄市の「こども図書館」内にオープンした九州パンケーキカフェです。(ツタヤ図書館こと 武雄市図書館の隣)
図書館の静かな雰囲気の中や、芝生広場を見下ろしながらくつろげるテラス席もある、プチ店舗です。
九州パンケーキは、スイーツだけじゃなく食事系にも合いそう
九州パンケーキカフェ武雄市こども図書館店 でいただいたのは、「九州パンケーキクラシックバターミルク(650円)」。
パンケーキの生地というと、「どちらかというと薄めの生地で複数枚重ねられている」ものと「メレンゲを潰さずに焼いたような厚みのある生地」に分かれますが
九州パンケーキは前者の方。ブラウンの色の生地で、ちょっとモッチリ感がある。何もつけずにいただくとほのかに塩の味も感じる。
シロップもついていますが、バターを溶かして優しい甘さの生クリームと一緒にいただくと、シロップはあまり使わなくても良いような、やさしい味のパンケーキです。
このようなシンプルなパンケーキに加え、ベリーやチョコレート、抹茶などが乗ったスイーツパンケーキのほか、クロックマダム・エッグベネディクト・BLTバーガー風などの「ミールパンケーキ(お食事系)」もあり。
生地が甘くないので、いろんな味にマッチしそうです。
九州7県から集められた素材たち
九州の素材にこだわってつくられた九州パンケーキは、大分県産小麦をはじめ以下の素材が使用されています。
- 大分県産の小麦
- 宮崎・農薬不使用の合鴨農法「発芽玄米」
- 長崎県雲仙産「もちきび」
- 佐賀県産「胚芽押麦」
- 熊本・福岡からは稲作の源流の古代米「黒米と赤米」
- 鹿児島県産「うるち米」
と、九州7県すべてからこだわりの素材を取り寄せて作られています。
地元の魅力を発信するために「県内産」にこだわる商品は多くあれど、九州を一つの島としてとらえエリアブランドとして発信するコンセプトは、新しい形であるとビジネスの観点からも注目を集めているようです。
パンケーキミックスの取扱いは数千店にも及び、通販も可能ですが
「九州パンケーキカフェ」は国内では九州限定(直営・FCを含む)。本社のある宮崎県(イオンモール宮崎/宮崎本店)のほか、
・アミュプラザ博多店(福岡)
・武雄市こども図書館店(佐賀県)
があり、海外への九州ブランド拠点として「台湾店」と「シンガポールノベナ店」も展開中。
店名 | 九州パンケーキカフェ武雄市こども図書館店 |
---|---|
住所 | 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304-1 |
営業時間 | 9時~21時(ラストオーダー20時) |
定休日 | なし、年中無休 |
問合せ | 0954-23-0644 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 鯉のぼり、虹ケ浜を優雅に泳ぐ!山口県光市で「虹の鯉のぼりプロジェクト」
- こいのぼりロール&かぶとケーキ、ホテルニューオータニ博多が「こどもの日」をお祝い
- 三隅公園は中国エリア屈指のツツジ園!見頃のGWには「つつじ祭り」も
- ミヤシノシャクナゲ園が絶景!福岡県・星野村のしゃくなげ花園
- 本当に天国だった!島根の桃源郷「天国に一番近い里」川角集落の春が美しい
- オールインクルーシブって何?ホテルなど宿泊施設に広がる新スタイル
前の記事 / 次の記事
スリコにポケモン63アイテム投入!ユルかわイラストで癒される
宙に浮かぶ魔法のグラスが誕生!目の錯覚じゃない…浮いたまま移動も可能
関連タグ