公開:2011年02月14日 Mika Itoh/更新:2019.01.14
沖縄の桜・濃いピンクの寒緋桜(カンヒザクラ)が見ごろ、春を告げる八重岳のサクラ
2月の沖縄では、今まさに桜が見ごろ!八重岳や那覇市などで桜が綺麗に花開き、満開になっています。
ソメイヨシノとはまた違った魅力のある、沖縄の濃いピンク色が特徴的なこの桜は、緋寒桜(ヒカンザクラ)と呼ばれる品種。 別名:寒緋桜(カンヒザクラ)とも呼ばれています。
沖縄の桜前線は不思議と、北部地域から南下していく、という特徴があります。沖縄県の北と南では、桜の開花時期がおよそ1ヶ月ズレる場合もあるため、長く桜を楽しめるのだそう。
名護など沖縄県北部では例年、2月初旬が見ごろ。そのため、八重岳では1月末から一足早く、桜祭りが開催されていました。筆者が訪れたのは、2月初旬でしたが、まだ八重岳では綺麗な桜を楽しめましたよ。
沖縄県北部・八重岳の桜の様子
ソメイヨシノの場合、花が散るときはヒラヒラと花びらが舞う姿が美しいですが、寒緋桜(カンヒザクラ)の場合は少し違って、散るときには “ボテッ” と花ごと落ちます。
見た目が鮮やかなピンク色という違いもあり、ソメイヨシノとはちょっと雰囲気の異なる桜を楽しめます。(※写真は2011年の様子)
鮮やかなピンクで、綺麗ですね!以下の動画は、沖縄の桜の様子。
沖縄で開催される桜祭りには、
- 本部八重岳桜まつり
- 名護さくら祭り
- 今帰仁城跡の桜花見
- 那覇さくらまつり(与儀公園)
- やえせ桜祭り
- 久米島桜まつり
などがありますが、桜祭りに指定されている期間の後でも、まだ桜を楽しむことが出来る年が多いため、ぜひ足を運んでみてください。
日本で一番早い桜祭りが長く楽しめる沖縄県、その暖かさと桜前線が本州にも早く上昇してきて欲しいですね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 爽快!上盛山展望台からぐるり瀬戸内ビュー、風力発電の巨大風車の迫力もスゴイぞ
- 上関城山歴史公園の桜が満開!河津桜と瀬戸内の眺めに癒されるお花見スポット
- 明石海峡大橋塔頂ツアーに、25名を無料招待!開通25周年を記念して
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
前の記事 / 次の記事
関連タグ