公開:2020年04月18日 Mika Itoh/更新:2020.04.27
沖に浮かぶ漁船ズラリ!鹿児島・桜島を結ぶ牛根大橋と周辺の風景
牛根大橋(うしねおおはし)は、鹿児島県垂水市と桜島を結ぶ橋。このあたりには、田舎の港町の雰囲気ある風景が広がっているのですが、
ふと、牛根大橋の下を見ると、たくさんの船が浮かんでいます。
牛根大橋の下に浮かぶ、沢山の漁船
牛根大橋の周辺は入り江になっており、その入口には多くの船が浮かんでいました。
牛根大橋
筆者は港町の風景が好きで、いろんな土地の風景を見ていますが、日本ではこういった風景を見たのは初めて。多くのタンカーが海峡を埋め尽くしていたシンガポールの風景と、ちょっぴり似ています。
人が乗っていない“船の置き場所”といえば、桟橋や防波堤などに係留されてあるのが一般的だったため、鹿児島県垂水市の風景はとても珍しく新鮮でした。
鹿児島は、カンパチ養殖が日本一!
鹿児島県のホームページ資料によると、このあたりは係留施設が不足しているため、沖停泊を余儀なくされているようです。そのため、船への瀬渡し(堤防などから船までの移動)も必要。
Googleマップの衛星写真で見ても、以下のように沢山の船が浮かんでいるのが分かります。
また、鹿児島県はカンパチの養殖生産量が、日本一なのだとか!
そのため、海潟漁港(垂水市)の沖合にたくさん停泊している船の多くは給餌船だそう。この周辺では数多くの養殖生簀(イケス)が整列して海に浮かぶ風景も、見ることが出来ます。
垂水漁業協同組合では、カンパチの養殖場で漁業体験をすることも可能。修学旅行の人気コースの1つにもなっているようですよ。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 福山雅治が皇帝パレードに登場!2024長崎ランタンフェスティバル、4年ぶりのフル開催へ
- ピザポケット 実は老舗の宅配ピザチェーン、福岡中心約60店舗 メニューにお好み焼きも!
- 博多駅・初屋はかたろうの駅弁は目を引くビジュアル!焼き鯖ドーン!ののり弁が豪華
- 博多華丸大吉もアタル!福岡フィギュアみやげ、旅の思い出カプセルトイに
- 長崎・大村生まれ「いなほ焼き」は、トロっと美味しい大判焼き型のタコ焼き
- 天神中央公園は福岡市街地ど真ん中のオアシス!写真スポットやシンボル的橋もアリで観光客にも
前の記事 / 次の記事
おうちカフェ、3Dラテアートにも挑戦!自宅カフェタイムをキーコーヒーが応援
関連タグ