秘境駅すぎる「清流みはらし駅」出入口も改札口もない?!岩国・錦川清流線に、珍駅のある風景
入口も出口もない、改札口もない「清流みはらし駅」が、山口県岩国市の山奥にあります。この駅は、錦川清流線で2019年3月19日に開業した新しい駅。
しかしこの駅には、車や徒歩でも近づくことが出来ないばかりか、普段は列車がまったく停車しない。
清流みはらし駅は、全国的にみても、非常に珍しい秘境中の秘境駅なんです。
sponserd link動画で見る「清流みはらし駅」
以下の動画は、錦川清流線につくられた「清流みはらし駅」の様子。
この日はよく霧が出ていて、かなり雰囲気のある風景に。新緑の季節には緑が映えて、川の風景も全然違って見えそうです。
清流みはらし駅は、イベント列車用の展望スポットだった!
錦川清流線は、JR岩国駅から錦町駅までを結ぶ鉄道路線。岩国駅・西岩国駅までは山陽本線を走り、川西駅から清流線へと入ります。
清流みはらし駅(山口県岩国市美川町根笠)は、錦川鉄道が錦川清流線でイベント列車を走らせる時に、絶景ポイントが楽しめる展望スポットとして作った駅。
清流みはらし駅の後ろ(山側)には滝が流れ、眼下には錦川と山々の風景が広がります。
線路は単線。
イベント列車は指定日のみ運行。普段 錦川清流線を走る列車は、上下線ともに1時間に約1本のペースで運行しており、
写真は岩国駅に停車中の列車
車両は1両編成のカラフルな可愛い列車が走ります。デザインは4種類あり、「桜のピンク」「森林のグリーン」「ホタルの光イエロー」「清流のブルー」。
カラフルな車両が山深い緑の中を走るので、とても映えます。(※イベント列車はキハ40車両が基本的に使われる)
この「清流みはらし駅」には、指定日にのみ運行しているイベント列車に乗ると、停車し下車することが出来ます。
改札口も出入口もなく、イベント列車運行時のみに降り立てる、秘境中の秘境駅。
「清流みはらし駅」は、季節によっては霧などで幻想的な雰囲気になったり、雪景色やホタル・紅葉など、四季によってその季節にしか見られない自然の美しさを楽しめる、という展望駅になっています。
この駅に立寄れるイベント列車『清流みはらし列車』は予約制。毎月運行日が指定(だいたい月1回・土曜日)されています。詳しくは、錦川鉄道のホームページでスケジュールをご確認下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ダイヤモンド桜島 見ごろは11月下旬から、約4分の良縁起 天体ショー
- 上海の「豫園商城」は古き良き中国を感じられる観光スポット、買い物や街歩きに
- もとむのカレーパンは焼肉屋さんのゴロっと牛すじカレー、沖縄から全国へ
- 恋木神社は全国唯一の「恋愛の神様」ハートがいっぱい!お守り・御朱印・おみくじも
- オリナス錦糸町でパンタスティック開催、日本最長パンイベント
- USJにマリオのカフェ&ストア 10月オープン!任天堂ワールドは2021年春
前の記事 / 次の記事
関連タグ