公開:2020年07月12日 Mika Itoh/更新:2023.10.11
秘境駅すぎる「清流みはらし駅」出入口も改札口もない?!岩国・錦川清流線に、珍駅のある風景
入口も出口もない、改札口もない「清流みはらし駅」が、山口県岩国市の山奥にあります。この駅は、錦川清流線で2019年3月19日に開業した新しい駅。
しかしこの駅には、車や徒歩でも近づくことが出来ないばかりか、普段は列車がまったく停車しない。
清流みはらし駅は、全国的にみても、非常に珍しい秘境中の秘境駅なんです。
動画で見る「清流みはらし駅」
以下の動画は、錦川清流線につくられた「清流みはらし駅」の様子。
この日はよく霧が出ていて、かなり雰囲気のある風景に。新緑の季節には緑が映えて、川の風景も全然違って見えそうです。
清流みはらし駅は、イベント列車用の展望スポットだった!
錦川清流線は、JR岩国駅から錦町駅までを結ぶ鉄道路線。岩国駅・西岩国駅までは山陽本線を走り、川西駅から清流線へと入ります。
清流みはらし駅(山口県岩国市美川町根笠)は、錦川鉄道が錦川清流線でイベント列車を走らせる時に、絶景ポイントが楽しめる展望スポットとして作った駅。
清流みはらし駅の後ろ(山側)には滝が流れ、眼下には錦川と山々の風景が広がります。
線路は単線。
イベント列車は指定日のみ運行。普段 錦川清流線を走る列車は、上下線ともに1時間に約1本のペースで運行しており、
写真は岩国駅に停車中の列車
車両は1両編成のカラフルな可愛い列車が走ります。デザインは4種類あり、「桜のピンク」「森林のグリーン」「ホタルの光イエロー」「清流のブルー」。
カラフルな車両が山深い緑の中を走るので、とても映えます。(※イベント列車はキハ40車両が基本的に使われる)
この「清流みはらし駅」には、指定日にのみ運行しているイベント列車に乗ると、停車し下車することが出来ます。
改札口も出入口もなく、イベント列車運行時のみに降り立てる、秘境中の秘境駅。
「清流みはらし駅」は、季節によっては霧などで幻想的な雰囲気になったり、雪景色やホタル・紅葉など、四季によってその季節にしか見られない自然の美しさを楽しめる、という展望駅になっています。
この駅に立寄れるイベント列車『清流みはらし列車』は予約制。毎月運行日が指定(だいたい月1回・土曜日)されています。詳しくは、錦川鉄道のホームページでスケジュールをご確認下さい。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 福山雅治が皇帝パレードに登場!2024長崎ランタンフェスティバル、4年ぶりのフル開催へ
- ピザポケット 実は老舗の宅配ピザチェーン、福岡中心約60店舗 メニューにお好み焼きも!
- 博多駅・初屋はかたろうの駅弁は目を引くビジュアル!焼き鯖ドーン!ののり弁が豪華
- 博多華丸大吉もアタル!福岡フィギュアみやげ、旅の思い出カプセルトイに
- 長崎・大村生まれ「いなほ焼き」は、トロっと美味しい大判焼き型のタコ焼き
- 天神中央公園は福岡市街地ど真ん中のオアシス!写真スポットやシンボル的橋もアリで観光客にも
前の記事 / 次の記事
関連タグ