公開:2024年02月05日 伊藤 みさ/更新:2024.02.05
ミスターキャラメリストは甘すぎない博多駅本拠のビタースイーツ専門店、ハンサムなパッケージも魅力
「キャラメルフィナンシェ」が分厚い洋書のような箱に、
「キャラメルガレット」がビンテージのトランク風の箱に入り、ちょっとオシャレなプレゼントという感じでもらうと嬉しい。

そんな、パッケージがこだわりまくりのお土産商品を販売するのは、JR博多駅構内1階「いっぴん東通り」にある
ミスターキャラメリスト(MISTER CARAMELIST)。

ミスターキャラメリストの店舗もまた、駅構内のにぎやかな通りの中でちょっぴり異なる雰囲気を放っていて気になる。
シックな店舗装飾とライティング・ネクタイと黒の帽子の制服を着た店員さんが迎えてくれ、

ガラスのショーケースに見本のお菓子が並ぶほか、ラックに箱入りの焼き菓子が並べられています。本のようなパッケージがラックに並んでいるので、本棚のよう。ここは誰かの書斎かな?というようなシンプルさ。
キャラメルだけど甘すぎない焼き菓子たち。他も気になるラインナップ
ミスターキャラメリストは、長崎の定番土産として知られる「九十九島せんぺい」をはじめとし、お菓子のオリジナルブランド・ショップブランドを持つ株式会社九十九島グループによる新しいお菓子ブランド。
ミスターキャラメリストの店舗は2019年10月に博多駅構内にオープン。大阪などの百貨店へのポップアップ出店は過去にされているようですが、常設店は博多駅のみ(2024年1月確認時点)。

キャラメルに魅せられた博学多識な男が作り出す“キャラメルと果実” のビタースイーツ専門店
をコンセプトとし、ケーキや焼き菓子を販売しています。
筆者は焼き菓子(キャラメルフィナンシェ、キャラメルガレット)を購入。「キャラメル」というと一般的にはかなり甘いお菓子をイメージしますが、“男性がつくりだす” というコンセプトだからか?いずれも甘すぎず、フィナンシェはちょっぴりビターさを感じました。





焼き菓子のほか、冷凍のケーキ「ボーラーハット(ビターキャラメルケーキ)」や、キャラメルミルフィユも販売されていました。こちらもどんな味わいか気になる。

ご当地感はありませんが博多駅の店をメインとするビターキャラメルスイーツ専門店。焼き菓子は保存もきくので博多の変わり種のお土産によさそうです。
| 店名 | ミスターキャラメリスト(MISTER CARAMELIST) |
|---|---|
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 いっぴん東通り |
| 営業時間 | 8時~21時 |
| 電話 | 092-409-1082 |
| 定休日 | なし(JR博多シティに準ずる) |
| 関連 | 福岡県のおでかけ情報・グルメまとめ |
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ファミチキ、食べ放題やるってよ。全国10か所で30分間のドリームタイム「あげあげ祭」で
- 地方にもやっときた!モスバーガー監修 オニポテスナックがうまーい!
- 直感的においしさを確信した「将軍モカ」サザコーヒー監修のワッフルコーンアイス
- シンガポールの観光名所そばにある未来的デザインが魅力「ヘリックスブリッジ」は、夜景も綺麗な歩道橋
- 「イカタル弁当」福岡県大牟田市のソウルフードは、地元民じゃなくても響いた!最高です
- 幻想的な灯りが街を包む「山口七夕ちょうちんまつり2025」山口の夏の風物詩が2日間開催!
前の記事 / 次の記事
「これ好き」簡単で栄養しっかり!濃厚かぼちゃスープ、離乳食にもおすすめ!
今年のバレンタイン「友チョコ」はローソンでいかが?ゴディバ監修のチョコスイーツが手軽に!
関連タグ
