ピエトロ自販機、古賀SAに登場!パスタソースやドレッシングなど
九州自動車道 古賀サービスエリア(SA)下り線の、おみやげコーナーの奥・インフォメーション&ベビーコーナーのすぐ近くに
ピエトロ自販機 が2021年5月に設置されました。
古賀サービスエリアは、フードコートやカフェ・お土産コーナーもいろいろ充実していて目移りしてしまうのですが
ピエトロ自販機はパっと目をひくオレンジ色が印象的。かわいい「ピエトロおじさん」キャラも大きく描かれています。
「ピエトロ」というと、個人的には美味しいドレッシングのイメージが強かった筆者ですが、ピエトロの始まりは、1980年福岡県福岡市天神に出した「洋麺屋ピエトロ」からなのだそう。
茹でたてのパスタを食べてもらうため、茹で時間をお客さんに待ってもらっている間、出したサラダにかけていたドレッシングが評判を呼び、百貨店での販売・テレビショッピングでの紹介などでその知名度を広げ今に至るという。
レストランも福岡を中心に中国・近畿・中部・関東へも展開中。
そんな福岡生まれのピエトロの、ドレッシングやスープ・パスタソースなどが、ピエトロ古賀工場から届けられ、自販機で販売されているのです。
ピエトロおみやげ自販機で実際に購入してみた
古賀サービスエリア下り線に設置されたピエトロおみやげ自販機の実際の様子は以下の動画から。
お金を入れ、希望の品に割り振られた番号を入力して「購入」ボタンを押せばOK。
筆者が訪れた時は、スープ・パスタソース・ドレッシング(単品)・カレールーもあり。通販限定商品や自販機設置記念セットなどもあり。内容は時期により変更されるようです。
今回はセットになっていた「なすとひき肉の辛味スパゲッティ/博多明太子カルボナーラ」と、「博多辛子明太子の極上クリーム」のパスタソース3種類を購入。
茹でたパスタに湯煎で温めたパスタソースをかけるだけで完成。
九州の素材を使用した商品も取りそろえられているので、お土産などにもよさそうです。
ちなみにこの自販機は、ピエトロの社内「アイディアコンテスト」で出された案が採用されたものだそうですよ。
福岡には枠にとらわれないおもしろ自販機が多く設置されているので、チェックしておくと面白いです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 爽快!上盛山展望台からぐるり瀬戸内ビュー、風力発電の巨大風車の迫力もスゴイぞ
- 上関城山歴史公園の桜が満開!河津桜と瀬戸内の眺めに癒されるお花見スポット
- 明石海峡大橋塔頂ツアーに、25名を無料招待!開通25周年を記念して
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
前の記事 / 次の記事
テレワーク(在宅勤務)にオススメ、気分転換にもストレッチにも「特大ヨガマット」
ネスレ「食品ロス削減ボックス」北海道・東京・愛知・広島の5か所に設置
関連タグ