珪藻土コースターが優秀!安くて便利、3コインズでゲット!
ここ最近、塗り壁材としてだけでなく生活雑貨でも注目を集めている「珪藻土(けいそうど)」がコースターとして3COINSに登場しています。
珪藻土は吸水性・放湿性に優れた素材。暑い季節に向け、グラスに氷を入れて冷たい飲み物を頂く機会も多くなってきますが、まさにこの時期ゲットしておきたいのが珪藻土コースター。
筆者はこれまでナチュラルな質感が好きで木製のものを使っていたのですが、グラスが汗をかいて滴り落ちたその水分を吸収し、やがて反り返ってしまい、安定感がなくなって…。
このほか、布製だとグラスの底にくっついて持ち上がって料理に入ったりと不快な思いをしたことも。珪藻土コースターは、そんな悩みを解決してくれる優れもの!
珪藻土コースターは、割れに注意して快適に使おう!
実際に珪藻土コースターを使用してみました。
たっぷり汗をかいたグラスから水分を吸収したコースター。テーブルに水分がつくこともなく快適です。
どのくらいで乾くのか?を測ってみたところ、このときは30分前後で乾いて元の色に戻りました。
珪藻土コースターは程よい重量感があるため、グラスの底にくっついて持ち上がることもなく、乾いた後に反り返る事もない!ただし、強度はそんなに高くなさそうなので、“取扱いは優しく”が原則といったところでしょうか。
珪藻土は、どんな仕組みになってる?
珪藻土は、植物性プランクトンや藻などの殻が化石化して海や川、湖などに堆積したもの。表面には細かな穴があり、これが給水・放湿をしてくれる。
珪藻土は塗り壁材のほか、七輪やレンガの素材として使用されてきましたが、最近では「バスマット」で話題となったほか、歯ブラシスタンド・固形石鹸置き・茶さじなどなど、様々な製品が発売されています。
いずれもなかなかいいお値段がする為、プチプライスの3コインズなどでゲットできるのは嬉しい。
ちなみに、「吸収力が落ちてきたな…」と感じたら紙やすりで表面を薄く削ると良いのだとか。
珪藻土の特徴である微細な穴が、使用していくうちに詰まってしまうことで吸収力が落ちてしまうとのこと。また、界面活性剤を含む洗剤も目詰まりを起こす原因となるそうなので、こちらも注意が必要です。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ドライフルーツなのに半生!「しっとり果実」など進化系のドライフルーツがダイソーで人気
- 1000円の電動洗顔ブラシ「スムースフェイシャルクレンザー」は使えるのか?
- 使える♪ダイソーの加湿器がコンパクトでオシャレ!多機能でおすすめ
- ご当地トリビアをデザイン!ダイソー「47都道府県トートバック」地元のオンリーワンを絵柄に
- ミニ机が便利!スリコの折り畳みテーブルは、スマホ・タブレットが立てて使える
- なかなかのクオリティ!セリアの置物インコに、本物インコも興味深々
前の記事 / 次の記事
倉敷の珍しいキャンドル、チョコレートや試験管・カード型など倉敷製蝋から
関連タグ