電動消しゴム、こういう時に使うと便利!
100円ショップで、電動消しゴムが販売されています。一部の人に人気でよく売れているそうなのですが、「わざわざ消しゴムを電動にしなくても」と思っていました。
しかし、使い方を知ると納得。普通の消しゴムだとちょっぴり不便だった “あんな時” に活用すると、とても便利なのです。
sponserd link100円の電動消しゴムの、便利な使い方
電動消しゴムは、中に単4電池を2本いれて使います。
細かい部分を消したい時
例えば、イラストを描いているときに、一点のみを消したい時や、はみ出したほんのわずかな部分だけを消したい時ってあると思います。しかし消しゴムを使うと、消したいポイント以外の線まで消えてしまう。
電動消しゴムは、消しゴムそのものを上下に動かして消すわけではなく、消しゴム自体が回転してくれるので、ポイントに当てるだけで 必要な部分だけを消すことが出来ます。
こすると破れたりシワになりそうな薄い紙の時
消しゴムで文字などを消そうと思って紙をこすっていると、たまに力余って紙が破れてしまう事があると思います。
また、システム手帳のレフィルノートなどは紙が薄く、こちらも消しゴムを使うと紙を引っ張ってしまい、バインダーの穴のところが破れてしまったり。
電動消しゴムなら、優しく当てるだけで文字が消せるので、こういった場合にも使えそうです。以下の動画は使用している様子。
ちなみに、電動消しゴムは「替え消しゴム」が売られています。
そのため、100円グッズでありながら、消しゴムの部分がちびても、ちゃんと交換ができます。砂消しゴムまで付いていますよ!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ダイニングテーブルにも簡易引き出し!100均アイテム4つで作れる
- シリコンキーボードクリーナー、ハリネズミが埃取る かわいいアイテム
- ダイソー彩り金封、いろんなお祝いごとに便利でカワイイ
- カラーボックスは横置きも便利!スリコのインナーボックス収納アイディア
- 塗って保護!セリア ガラス用液体フィルム NANO Hi-Tech
- 掃除機いらず簡単圧縮!100円ショップの圧縮袋、旅行・入院などにおすすめ
前の記事 / 次の記事