セブンでべジチェック、手のひら30秒かざせば野菜摂取量判定
株式会社セブンイレブンジャパンは簡単に野菜摂取量を推定できる機器を用いた実証実験を東京都内、神奈川県内、兵庫県内の一部セブンイレブン14店舗(2023年7月末時点)にて開始しました。
これは、カゴメ株式会社の特許技術である「ベジチェック®」を用いたもの。
ベジチェック®とは、手のひらをセンサーに約30秒押し当てるだけで、簡単に野菜摂取量を推定できる機器のこと。
センサーのLED(発光ダイオード)から照射された光が皮膚に反射し、皮膚の「カロテノイド量」を測定する。
ベジチェックではどうして手のひらを押し当てるだけで測定できる?
野菜(特に緑黄色野菜)を食べると、野菜に含まれるカロテノイド(トマトの赤:リコピン、人参の橙:βカロテンなどがカロテノイド)が体内に吸収されやがて皮膚に蓄積される。
これを様々な深さ・角度から得られる反射光を機器が測定し、カゴメ独自のアルゴリズムで、「カロテノイド量」を計算。
すると野菜摂取レベル、推定野菜摂取量を表示。どれだけ野菜を摂っていたかを“見える化” する。2~4週間前までの食生活状況が反映されるとのこと。
野菜摂取レベルは0~12.0までの段階表示で、7~8がおおよそ350gの野菜摂取量に相当する。
“バランス良く” を心がけていても、意外と摂れていないのが緑黄色野菜をはじめとする野菜。それを数値化してもらうことで、自分の食生活を少し見直すきっかけにもなりそうです。
この実証実験にあわせ、セブンイレブンアプリとベジチェックを連携。
ベジチェックのタブレット横に設置されたカメラ部分にセブンアプリの会員バーコードをかざしてからベジチェックで測定すると、後日1日1ポイントを上限とし、nanacoポイントが付与されます。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトの商品紹介ではアフィリエイトプログラムを利用する場合があります。
あわせて読みたい
- おサイフケータイ対応「スターバックスカード」終了、残高移行は1月末までに
- ディズニー100周年で日本中をジャック!?コラボグッズ発売ほか全国1万カ所でデジタルスタンプラリー開催
- もっちり「博多あまび」&どら焼き「どらきんぐ」、あまおう苺に特化した福岡・伊都きんぐのスイーツ土産
- アカチャンホンポ 古着deワクチン!着なくなった服回収でワクチンを、10月10日は赤ちゃんの日
- ドクターイエローに乗れるツアー発売!10月14日鉄道の日記念
- 日曜劇場VIVANT(ヴィヴァン)島根ロケ地マップが誕生、監督・ドラム参加のツアーも!
前の記事 / 次の記事