公開:2025年09月22日 Mika Itoh/更新:2025.09.22

グーグルマップでナビを使う時、車アイコン(運転アバター)を変更できるのが地味にかわいい!

記事タイトルとURLをコピー

移動は車がメインの筆者はよくカーナビを使うのですが、たまにカーナビのマップ情報が古く(最新の道が表示されないなど)うまくナビできないことがあります。

そんなとき活躍しているのが、グーグルマップ!
グーグルマップにはストリートビューもあるので、目的地周辺の景色も見ることができ、よくお世話になっているのですが、

グーグルマップでナビを使う時、車アイコン(運転アバター)を変更できるのが地味にかわいい!

ナビを使うとき、車両アイコンが変更できることにふと気づきました!なにこれ可愛い!

調べてみると、すでに数年前から利用できるようになっていたようです。グーグルマップはよく使っているのに、気づかなかった…。

車両アイコンにはセダン、SUV、トラックなどが登録されていて、車の色も好きなカラーに変更可能です!

グーグルマップのナビで、車アイコンを変更する方法・使い方

使い方はとても簡単。

グーグルマップのナビを開始したら、自分の位置を示している【青い矢印アイコン】をタップ!

グーグルマップのナビで、車アイコンを変更する方法・使い方
画像は夜利用時。背景も暗くなる

すると、「運転アバターを選択する」という画面が表示されます。車のアイコンを横にスライドしていくと、

グーグルマップのナビ時、車アイコン(運転アバター)を変更できる!タイプは数種類

セダン、SUV、トラック、スポーツカー、レトロスタイルなど数種類から車タイプを選択することができ、その下に表示されるカラーをタップすれば、車の色を好きなカラーに変更可能。

最後に「完了」をタップすれば、選んだ車のアイコンがナビに表示されます!

一度選ぶと、次のナビ利用時からもそのアイコンで表示されます。いつでも変更可能なので、好みの車にチェンジして使ってみて。

©Google map

この記事のタイトルとURLをコピー

twitterでシェア シェアする LINEで送る

  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。

忍者とインコ LINEスタンプ

あわせて読みたい

edit 『 一般 』の一覧

前の記事 / 次の記事