公開:2024年06月13日 伊藤 みさ/更新:2024.06.13
ドクターイエロー引退を発表、JR東海「T4」は2025年、JR西日本「T5」は2027以降目途
JR東海(東海旅客鉄道)とJR西日本(西日本旅客鉄道)は2024年6月13日、同日付にて “新幹線のお医者さん「ドクターイエロー」” の引退を発表しました。
ドクターイエローは鉄道ファンからはもちろんのこと、鉄道事情に詳しくなくとも 車両全体に鮮やかに施された黄色カラーボディの車両はみんなの目に珍しく映り、思わず写真を撮りたくなる存在でした。
かく言う筆者もドクターイエローを目の当たりにした時はなんだか心が躍ってしまった一人。
こどもからの人気も高く、ドクターイエローが駅のホームに停まっていた時は一緒に記念撮影をしたり、グッズを買っている姿を見かけました。
毎日走っているわけではなく、お客を乗せる車両でもないため走る日や時間は非公開。見られたらラッキーというその存在に “幸せの黄色い新幹線”と呼ばれたり
走行しながら各種設備の異常の有無をチェックする特徴から“新幹線のお医者さん” とも呼ばれるドクターイエロー。それが引退・・・ファンにとっては激震が走る発表なのでは・・。
ドクターイエロー、誕生から60年の歴史に幕
ドクターイエローの本名は「新幹線電気軌道総合試験車」。自身も高速走行を行いながら計測業務を行う車両で、初代(T1編成)は1964年、東海道新幹線開業時にデビュー。
その後T2、T3と登場し現在は、JR東海が所有するT4編成(2001年9月~) / JR西日本が所有するT5編成(2005年~) が現在活躍中。T4編成・T5編成は交互に約10日に1度の頻度で検測を行ってきました。
今後、T4編成については老朽化のため2025年1月をもって検測走行を終了し引退へ。
ドクターイエローT4編成
T5編成を用いた検測走行は当面継続するが、2027年以降を目途にこちらも終了する予定。(詳細未定)
ドクターイエロー T5編成
その後の設備検測については、JR東海が保有する営業用車両(N700S)に搭載された検測機器で検測を行う方向で検討されています。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 郵便局で「ポイントサービス」実施中、貯めやすく「ぽすくまグッズ」等と交換できるよ!
- これ嬉しいー!全国ご当地おみやげブックカバー全国268書店で配布、旅先でも本が買いたくなる
- オロナミンCがドローンショー「愛は勝つ」夜空で大合唱!フルVer動画を公開、秋田「大曲の花火」で追加開催も
- チー坊グッズが渋谷ロフトに!夏のチチヤス・チー坊フェア2025、都内初登場の「ヨーグルセーキ」も
- これは周りに勧めたい。ビクター イヤーカフ型イヤホン「音アクセ」使ってみたらストレスフリーで感動モノでした!
- 2025年8月!ペルセウス座流星群の極大は明け方ごろ、1時間に30個の流れ星を見られそう!
前の記事 / 次の記事
お金が出てきそう(笑)新紙幣をデザインした、ウェットティッシュ登場
混同しがちなお花・蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)の違いと特徴、見分け方
関連タグ