人気車がモデルチェンジの度に「丸っこく」なっていくのはナゼ?
スズキ株式会社が2015年6月3日に全面改良をした軽自動車「アルト ラパン」を発売しました。
今回発売されたラパンはモデルチェンジを加えた3代目。1代目は2002年1月に “身近な雑貨や家具のような愛着の持てる道具”というコンセプトから生まれた「箱型デザイン」の車で、特に女性に人気の高い車となりました。
初代ラパン
3代目の発売にあたっては、女性がクルマに求めるものの調査・分析を行い、企画から開発・デザイン・機能・装備…と女性視点をふんだんに盛り込んだものとなっているようです。
3代目ラパンは細かいデザインや運転に関するアシスト機能もふんだんに取り入れられていますが、外装をパっとみて受ける印象は どんどん丸みを帯びてきた事。実際に1代目のラパンと比べると全体のフォルムからヘッドライト、ドアミラーなどが丸くなっています。
お財布の紐を握る女性視点の意見を大きく反映?
モデルチェンジの度に丸くなっているのは、女性向けのラパンだけではなく、男性が好みそうなSUV、日産エクストレイルも数年前まではゴツめの印象でしたが、モデルチェンジで丸みを帯びた形に変わっています。
「車は男のステータス」なんて言われる時代もありましたが、現在ではマイカーを持つ女性も多いため 女性向けの車も多くなっています。(筆者を含め、SUVに乗りたい女子も多い!)
また、家族で車を購入する場合も、一家の財布の紐をにぎる女性の意見が通る事も多いと言われているため、やわらかい印象を好む女性目線を意識したデザインになっているとも考えられます。
また、“流行りは繰り返される” とよく言われますが、角ばったデザインが流行った時代の前には、やはり丸型が流行っていました。車は市場調査のもとにモデルチェンジを繰り返しているようなので、ユーザーの好みや流行りに合わせ、全体的な流れとして今は丸型ブームに入っているのかもしれませんね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ディズニー音楽×花火のエンタメショー、広島・山梨・茨城など全国7ヶ所で初開催
- 福岡・古賀サービスエリアに「ワークスペース」上り線に設置、無料で利用OK!
- メモマルシェ2023、ロフトで文具好きが萌えるフェア開催中
- ファミマからショートパンツ発売、トータルコーディネートが可能に
- カーネルおじさん甲冑姿で節句お祝い、ケンタッキーが各地で異なる「武者カーネル」5月5日まで
- これはイイ!ネピアGenki!おむつ無料交換便がスタート、サイズアウトロス問題を解決
前の記事 / 次の記事
ウォーターランが日本上陸!水鉄砲・水風船合戦など水かけ祭り各地で開催
映画 百日紅(サルスベリ)、北斎の娘ストーリーを杏が声優初挑戦
関連タグ