公開:2025年08月12日 伊藤 みさ/更新:2025.08.12
これは周りに勧めたい。ビクター イヤーカフ型イヤホン「音アクセ」使ってみたらストレスフリーで感動モノでした!
ワイヤレスイヤホンで、「ながら聞き」しながら動画も音楽も、ゲームも、通話も!
長時間着けていても、痛くなりにくいイヤーカフ型イヤホン「音アクセ」HA-NP1T に、2025年8月7日より3色のプレミアムカラー(エターナルブルー / ソルティオリーブ / サンドピーチ)が登場しました。

HA-NP1T は、Victorブランドが 耳を塞がない “ながら聴き” リスニングスタイルを提案する商品シリーズ。
2024年11月に5色展開で発売し、快適な着け心地とアクセサリー感覚で楽しめるデザインが女性を中心に人気となっています。

これに加えて2025年8月に発売となった3色が、春・夏にも合うカラー×偏光パール塗装でよりかわいらしい雰囲気になって登場です。
ビクター イヤーカフ型イヤホン「HA-NP1T」正直レビュー / おすすめポイント
実際に使用した様子をまずは動画からご覧ください。
商品をご提供いただいたので、実際に約1週間しっかり毎日使ってみました!

使用してみた使用感と、個人的な感想を挙げてみます。
- Bluetooth接続がスムーズで、2台同時接続OKなのが便利
- スマホの音楽や動画が今までとぜんぜん違って聞こえる…「こんな音してたんだ!」と新発見
- 電話・リモート会議もストレスフリー。2時間使ってもバッテリーは80%台と充電タフ
- 長時間同じ場所に着けていて少し痛くなったら場所をズラしてOK。聞こえに影響なし
- 頭を振っても全然ずれません。ランニングなど軽い運動も◎
- 2歳半の子どもが興味津々でつけてあげると大喜び。ただ、耳が小さいので大人より少し不安定かも?
- 音漏れは大音量でなければほとんど気にならないし、耳をふさがないから周囲の声や音もちゃんと聞こえる
- ピアスやメガネと干渉しにくいのも嬉しいポイント

ちなみに筆者はこれまで、我が子の夜間授乳がある時や「添い寝しないといけない…が、目は冴えている」という時に
イヤフォンをして好きなテレビやドラマをスマホで見ていました。
これまでは耳を塞ぐタイプだったため、ちょっとした物音や話しかけられた人の声が聞こえず、少し不便だなと感じていました。なので、こういうのに早く出会いたかった!
その他、仕事・プライベートをあわせて考えてみても、マルチタスクが必要な筆者の日常には「ながら聴き」スタイルがとてもマッチしていると感じました。

また、これまで海外製の比較的安価なイヤフォンをいくつか試してきましたが、このブランドのこの価格で、この音質には「さすが!」と思わず声がでたほどの満足感。
2万円前後と、少しハードルは高いものの 今となっては安いものを色々買い替えるより、信頼できる1台を長く愛用したいと思えた体験でした。
ビクター ワイヤレスイヤホン「HA-NP1T」スペック / 購入先
クリアな音質に加え、複数接続(マルチポイント)対応でスマホやタブレットなど2台同時接続可能なのも嬉しいポイントです。

- 型名:HA‐NP1T
- カラー展開:全8色で、2025年8月発売の新色はエターナルブルー、ソルティオリーブ、サンドピーチ
- 通信方式:Bluetooth®標準規格 Ver.5.3
- 電池持続時間:イヤホン:最大8時間、充電ケース:最大16時間(計:最大24時間)
- 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2.5時間
- 質量:イヤホン(片耳):約4.9g、充電ケース:約30g
- 付属品:充電ケース、充電用USBケーブル、ロゴステッカー
購入は、ビクター公式サイトやAmazon・楽天などの通販サイトでも取り扱いあり。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 2025年8月!ペルセウス座流星群の極大は明け方ごろ、1時間に30個の流れ星を見られそう!
- 機関車の「夜間展示会」下関の車両基地にて10月開催
- 個人向けもほしい!アイススラリー冷蔵庫が登場、ペットボトル飲料をフローズンドリンクに
- 2025年の七夕、天の川は見られる?北海道からのライブ配信も
- ココナッツサブレ60周年で「濃厚ベイクドチーズ」が復活、人気フレーバーが定番商品に
前の記事 / 次の記事
こどもと一緒に簡単クッキーづくり。暑さで生地がダレた失敗と教訓
関連タグ