公開:2017年01月24日 Mika Itoh/更新:2017.01.22

かるたのバリエーションが凄いことに!お正月だけじゃ勿体ない、かるた遊び

かるたと言えば、お正月に集まった家族や親戚と一緒に楽しむというイメージが強いですが、最近は映画「ちはやふる」のヒットで「競技かるた」などにも注目が集まっていますね。

そんな中、気軽に遊べる「かるた」の種類が、なんだかすごい事になっています。

かるたのバリエーションが凄いことに!お正月だけじゃ勿体ない、かるた遊び

バリエーションもかなり豊富で、ちょっと驚きました。それぞれジャンル別に持っていれば、勉強にもなりそう。

もはや、お正月の遊びにしておくのはモッタイナイ!そんな、変わり種の面白かるたをご紹介します。

人気キャラクターのかるた

懐かしいタッチで描かれた「サザエさんかるた」や、懐かし過ぎる「いじわるばあさん かるた」、みんな大好き「トトロかるた」や「トーマスかるた」、

キャラクターのかるた

人気漫画のセリフが かるたになるという斬新さでも話題になった、ベルサイユのバラかるた

ベルサイユのバラかるた

また、どの家庭にもある絵本がカルタになった「ぐりとぐらかるた」や「ノンタンかるた」なんて可愛いらしいものも。

学べるかるた シリーズ

よくある一般的なかるたは、絵札の内容が「ことわざ」になっているものが多く、これが最もベーシックな「学べるかるた」ですが、

ことわざかるた

この他にも「どうぶつかるた」や、

どうぶつかるた

都道府県かるた

都道府県かるた

四字熟語かるた

四字熟語かるた

世界の国旗かるた

世界の国旗かるた

また、男の子に人気の「のりものかるた」もありました。

マニアックなジャンルのかるたも!

この他、かなりマニアックな「ダムかるた」や、

ダムかるた

地元の方にウケそうな「ぐんま方言かるた」、生々しいタッチの「妖怪かるた」、

妖怪かるた

見た目は花札のようにも見えますが、食べられるかるたの「華歌留多(はなかるた)」などなど。

食べられるかるた 華歌留多(はなかるた)

この他にも色んな種類があり、かるたのバリエーションは驚くほど広がっていました。何か覚えたいジャンルのものを かるたで遊びながら学ぶというのも楽しそうです。

twitterでシェア シェアする LINEで送る

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

忍者スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 息抜き 』の一覧

前の記事 / 次の記事

関連タグ