公開:2011年03月28日 Mika Itoh/更新:2025.08.01

古川機工のスイットル(SWITL)が凄すぎる…!世界初のロボットハンド・すくいあげ技術がハンパない

記事タイトルとURLをコピー

日本人の発想と、細やかな技術などは世界が認める素晴らしさがあります。そんなモノの1つが、この「スイットル」。

2010年にyoutubeに投稿された動画ですが、twitterなどで「スゴすぎる…!」と注目を集めています。

古川機工のスイットル(SWITL)が凄すぎる…!世界初のロボットハンド・すくいあげ技術がハンパない

スイットル(SWITL)は、新潟県長岡市の古川機工株式会社が発明した すくいあげ移載機で、

ゲル状のモノやマヨネーズなど、容器から出したものなど触ると形が崩れるようなモノでも、形を崩さずに維持したまますくいあげ、他の場所に移動させることが出来る…という不思議な技術。

仕組みはどうなってるの?!スイットル(SWITL) 動画

百聞は一見にしかず。使用している実際の様子は、以下より古川機工の動画でどうぞ!

飛び散ったわずかなゲルもそのまますくいあげ、形を変えぬまま戻すという、世界初の技術を持つスイットル(SWITL)。

シンプルだけどもの凄い技術です。

古川機工によると、スイットルを開発するキッカケになったのは、取引先のパン製造業者から、整形した柔らかいパン生地の形を崩さずに移動させることの出来る機器を依頼されたことだったそう。

以下の動画を見ると、そのイメージが膨らみます。

以下は実用例。

この記事のタイトルとURLをコピー

twitterでシェア シェアする LINEで送る

  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。

忍者とインコ LINEスタンプ

あわせて読みたい

edit 『 息抜き 』の一覧

前の記事 / 次の記事