お菓子の家(ヘクセンハウス)が簡単に作れるキット、無印から発売
無印良品から、焼いたり組み立てて楽しむクリスマスにぴったりなヘクセンハウス(お菓子のおうち)が2015年11月4日から発売されます。
おうちが全て、食べられるモノで出来ている…なんて素敵ですよね。カラフルでかわいい、お菓子の家を簡単に作れるキットを今年も無印が2種類用意しています!
自分でつくる、飾る。クリスマスパーティーのお供に
無印良品が発売するお菓子の家(ヘクセンハウス)キットは、「生地からつくる」ものと「組み立てる」ものの2種類。
組み立てるタイプ(1500円)は、おうちの屋根や壁・煙突になるクッキーの部分がすでに焼かれていて、アイシングパウダー・絞り袋・サンタの砂糖菓子などが用意されているセット。
アイシングパウダーに水を混ぜ、クッキーとクッキーをつなぎ合わせて組み立てれば出来上がり!
生地からつくるタイプ(1200円)は、おうちのパーツ生地を1から作って焼き組み立てるもの。
セットの中にはクッキーづくりに必要な粉やパーツの型紙などが入っています。それらを説明通りの分量で粉を混ぜて、こねて、のばして、カットして焼いて…とお菓子づくりから組み立てまでほぼすべての工程を楽しめる。
生地からつくるタイプの方はクッキーがプレーン/ココア/抹茶の3種類の粉の配合になっていて、壁はプレーン、屋根はココア、リースやツリーは抹茶…と色の変化も楽しめます。(パーツが多いので色が違うと分かりやすい、という点も。)
キットの中身だけでつくると比較的シンプルな出来になりますが、これにポッキーやマーブルチョコ、こんぺいとうなどのお菓子を使ってデコレーションするとオリジナルで華やかな自分だけのお菓子の家が完成!
あらかじめ作っておいて飾ってお客様をお迎えしてもよし、クリスマスパーティーや親子で一緒につくってもよし。シーンにあわせてお好みのものをチョイスして楽しもう。
ちなみに、「お菓子の家」はグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」の中に登場します。
飢饉で口減らしのために母親に捨てられたヘンデル(兄)とグレーテル(妹)が森で道に迷っていると、森の奥でお菓子の家を発見。お腹を空かせた子供は喜び、お菓子をたらふく食べますが、この家にはこどもを捕まえて食べてしまう悪い魔女が住んでいた…。
というお話の中に登場する、お菓子の家がモデル。このお菓子の家が物語の世界を飛び出して、手の届くこどもの憧れのお菓子になりました。作るのも楽しいですが、実際にお菓子の家を食べる楽しみも実現できますよ。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- チーズにおぼれるフィレバーガー、ケンタッキーで2月より限定復活!
- 近所に欲しい!サラダの自販機「サラダスタンド」コールドプレスジュースなど野菜メインの健康商品ならぶ
- ゴンチャ「香るほうじ&とろり黒みつ」ミルクティーとプルプル黒蜜ゼリーが合う!
- ロイヤルデリの冷凍ショートパスタ、イタリア各地の味を自宅で手軽に!
- ジョブチューン2023「ローソンスイーツ」結果発表、従業員イチオシ10品のうち半分が満場一致に
- ロイヤルホストでイチゴデザート始まる!毎年人気の「苺のブリュレパフェ」など4品スタート
前の記事 / 次の記事