たこ焼きの元祖 会津屋、みんな大好きBグルメの原型
コバラがへった時のおやつや、お酒のお供、食事としても沢山のひとに食べられている「たこ焼き」。その発祥と言われている
会津屋 の「元祖たこ焼き」に出会いました。
まん丸で、1つ1つが比較的小さな会津屋のたこ焼きは、なんといっても ソースがかかってない!というのが一番印象的。
今日では、ダシのきいた生地の中にタコなどを入れてまん丸に焼き上げ、上からソースや鰹節をかけたものをたこ焼きと想像しますが、元々たこ焼きは
肉・コンニャクなどを入れて焼いたラヂオ焼(又はラジューム焼)というものが原型。(会津屋初代・遠藤留吉氏が考案)
その後、味を追求し「明石のたこ」と「衣」に味を付けて焼き、進化させたこの形が大阪のたこ焼きなのだそう。実にシンプルで、味がついた生地が少し焦げて香ばしい香りです。
会津屋本店は大阪に、そのほか催事出店もあり
会津屋は、大阪市西成区玉出西にある店舗が本店。たこ焼発祥であり、マンガ「美味しんぼ」にも登場したお店。
店舗では元祖たこ焼きをはじめ、「ねぎ焼き」、すじコンニャク入りの「元祖ラヂオ焼き」、「酢だこ」も食べられる。
会津屋の「元祖たこ焼き」12個入り540円
筆者が出会った地方の出店販売(催事)もかなり積極的に行っているようで、イベントや百貨店などの催事場にて購入することも可能。(このときは元祖たこ焼き/元祖ラヂオ焼きの2種類のみ販売)催事情報については公式サイトでご確認ください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- チーズにおぼれるフィレバーガー、ケンタッキーで2月より限定復活!
- 近所に欲しい!サラダの自販機「サラダスタンド」コールドプレスジュースなど野菜メインの健康商品ならぶ
- ゴンチャ「香るほうじ&とろり黒みつ」ミルクティーとプルプル黒蜜ゼリーが合う!
- ロイヤルデリの冷凍ショートパスタ、イタリア各地の味を自宅で手軽に!
- ジョブチューン2023「ローソンスイーツ」結果発表、従業員イチオシ10品のうち半分が満場一致に
- ロイヤルホストでイチゴデザート始まる!毎年人気の「苺のブリュレパフェ」など4品スタート
前の記事 / 次の記事
かわいい!LINE Payカード、アマゾンギフト券 コンビニで買えてプレゼントにも
関連タグ