公開:2015年09月23日 伊藤 みさ/更新:2015.09.23
秋バテにご注意!不安定な天気と気温に10~20代が危機?
記事タイトルとURLをコピー
最近よく耳にする「秋バテ」、大丈夫ですか?カルチュア・コンビニエンスクラブが「秋バテ」について調査を行ったところ、「秋バテしそう…」と思っているのは10代~20代女性が最も多い事がわかりました。
秋バテ とは、「秋になっても夏バテのような症状が出る事」と言われています。
2015年の夏前半は、日本列島全体が連日の猛暑に苦しみました。これとは逆に、後半は(特に関東が)雨が多く肌寒い日も続いた事もあり、気温差が激しく体調管理がうまくいかない人が多いよう。
また、秋分の日周辺には朝晩がぐっと冷え込むようになってきて、体感的には昨年よりも寒くなるのが早いような気がします。
秋バテをしないために!やっておきたいことBEST5
アンケートでは、秋バテをしないために今から取り組みたい/取り組んでいる事についても調査されており、以下の様な回答が多く出ていました。
1位:風呂につかる
2位:冷たい飲み物をなるべく控える
3位:洋服で調整する(長袖を着る…など)
4位:ウォーキングをする
5位:まずは夏バテを治す
「秋の夜長」という言葉もあり、夏に比べると秋は涼しく過ごしやすい夜の時間が長いため、趣味などに没頭して寝不足にもなりがち。
秋バテするかも…という危機感のある方はまず!体を温めてしっかり栄養と休養を取って体調を整えておきたいですね。
▼調査概要
調査方法:インターネット (Tアンケート)
調査期間:2015年8月21日(金)~8月26日(水)
調査地域:全国
調査対象:18歳~69歳の男女 (T会員)
サンプル数:1,501人
調査方法:インターネット (Tアンケート)
調査期間:2015年8月21日(金)~8月26日(水)
調査地域:全国
調査対象:18歳~69歳の男女 (T会員)
サンプル数:1,501人
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 結露でクロス(壁紙)が剥がれたら…自分でサクッと補修できるキットが便利!アレを使って代用も出来るよ
- 【農家もやってる】ほうれん草の保存、長持ちする2種類のおすすめ方法!
- 2025年 休日・連休早見カレンダー!奇跡の12連休も?
- まだ間に合う!年明けうどん 15日まで、おすすめ赤いトッピング10選
- +(プラス)で始まる詐欺電話にご用心、かかってきたらどうする
- プロポーズを断られたら、婚約指輪ってどうなるの?
前の記事 / 次の記事