公開:2016年04月24日 Mika Itoh/更新:2016.04.24
ファンデーションの隅まで使い切るには?簡単な2つの方法
記事タイトルとURLをコピー
パウダーファンデーションを使っていると、どうしても真ん中から減っていき四隅に残ってしまいますよね。こうなると、スポンジではとりにくく使いづらいもの。
捨てるのはモッタイナイので、隅に残ったファンデーションも綺麗に使い切りたいのに、この状態になると非常に取りづらい。
こんな時、どうやっていますか?簡単に使い切れる2つの方法をご紹介します。
ファンデを隅まで使い切る方法 その1、ブラシを使う
一番簡単なのは、ブラシを使う方法。
ファンデーション用ブラシなら、四隅にも届くため綺麗に使い切ることができます。
ちなみに、ファンデーションにブラシを使うと、スポンジよりもファンデが薄付きでムラなく仕上げられますし、肌にフィットするのでツヤも出やすい。
ファンデーションを最後まで綺麗に使い切るのも簡単なので、オススメです。
ファンデを隅まで使い切る方法 その2、一度粉々にしてしまう
やはり使い慣れたスポンジを使いたい!という方は、こちらの方法で。まず、スポンジでは届きにくい四隅に残ったファンデーションを、爪楊枝などで取っていきます。
これをラップに移し、塊を残さないようによく揉んで、綺麗な粉状にします。
それを再度ケースに戻して、
ラップの上から指などでしっかりプレス(押して)固めます。
綺麗に固まったらOK。今まで通りスポンジで最後まで使い切れます。もしこの時、固まりにくいと感じるようなら、乳液をほんの少し(1~2滴)加えてよく混ぜてから押し固めればOK。
ブラシを持っている方なら、粉々にした時点でパウダー容器に入れて、
そのままルースファンデーションとして使ってもOK!ファンデーションを落として割れてしまった、粉々になってしまった…という時にもこの方法が使えるので便利ですよ!お試しを。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 結露でクロス(壁紙)が剥がれたら…自分でサクッと補修できるキットが便利!アレを使って代用も出来るよ
- 【農家もやってる】ほうれん草の保存、長持ちする2種類のおすすめ方法!
- 2025年 休日・連休早見カレンダー!奇跡の12連休も?
- まだ間に合う!年明けうどん 15日まで、おすすめ赤いトッピング10選
- +(プラス)で始まる詐欺電話にご用心、かかってきたらどうする
- プロポーズを断られたら、婚約指輪ってどうなるの?
前の記事 / 次の記事
関連タグ