公開:2014年08月29日 伊藤 みさ/更新:2014.08.29
JINS PCが新しく!クリアレンズの機能・デザインパワーアップ
JINS PCのクリアタイプがレンズの機能アップと新デザインでリニューアルされました!
PC用メガネ、といったら今やどこのメガネ店でも取扱いがあるほど普及しましたがその先駆け的存在なのがJINS(ジンズ)。
2011年秋に発売されたのがJINS PCの第一弾でこの時はブラウンレンズ。薄~いサングラスのような色が入ったレンズで、ブルーライトカット率は約50%。このタイプが今もなお一番ブルーライトをカットしてくれる。
ただ、デザイン性を考えると仕事でPCの前に張り付いている時だけならいいのですが、そのままコンビニに出かけたり人と会ったりすることになると、ブラウンレンズは個人的に若干気恥ずかしさが残ります。
ブラウンレンズ並みの機能を備え、デザインも幅広いJINS PCクリアレンズ
そこで近年発売されたのがクリアレンズタイプ。
度なしのオシャレダテメガネ的な使い方もできましたが、ブルーライトカット率は当時35%。
すでに50%のを愛用していた筆者にとって、35は低すぎる…。そんなワケで買い替えは見送りましたが今回リニューアルした事でクリアレンズのブルーライトカット率が45%までアップ!!
※画像は2011年に発売されたブランレンズタイプ。
ブラウンレンズに迫る勢いの機能で、さらにデザインも
全16色の「スクエア」、丸みを帯びた「オーバル(全8色)」、「スモールオーバル(全4色)」、「ウエリントン(全8色)」(これらは以前からあったデザイン)に加え
ゆったりとした曲線が印象的な「アイコン(全4色)」が仲間入り。デザイン性で選ぶなら、選択肢の多いクリアレンズがやはり人気が出そうです。(価格は3900円から5900円)
長時間の使用ではブラウンレンズとクリアレンズの5%の差がどのくらい眼の負担が違うのかは分かりませんが、かなりのパワーアップぶりに心が揺れたニュースでした。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ぬる燗って何度?温度別「日本酒の呼び名」種類はこんなにあった!温度で味わい・香りが劇的に変わる!
- 経験者なんと8割「非常食の賞味期限切らした」9月1日は防災の日、賞味期限チェックを!
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
前の記事 / 次の記事