JINS PCが新しく!クリアレンズの機能・デザインパワーアップ
JINS PCのクリアタイプがレンズの機能アップと新デザインでリニューアルされました!
PC用メガネ、といったら今やどこのメガネ店でも取扱いがあるほど普及しましたがその先駆け的存在なのがJINS(ジンズ)。
2011年秋に発売されたのがJINS PCの第一弾でこの時はブラウンレンズ。薄~いサングラスのような色が入ったレンズで、ブルーライトカット率は約50%。このタイプが今もなお一番ブルーライトをカットしてくれる。
ただ、デザイン性を考えると仕事でPCの前に張り付いている時だけならいいのですが、そのままコンビニに出かけたり人と会ったりすることになると、ブラウンレンズは個人的に若干気恥ずかしさが残ります。
sponserd linkブラウンレンズ並みの機能を備え、デザインも幅広いJINS PCクリアレンズ
そこで近年発売されたのがクリアレンズタイプ。
度なしのオシャレダテメガネ的な使い方もできましたが、ブルーライトカット率は当時35%。
すでに50%のを愛用していた筆者にとって、35は低すぎる…。そんなワケで買い替えは見送りましたが今回リニューアルした事でクリアレンズのブルーライトカット率が45%までアップ!!
※画像は2011年に発売されたブランレンズタイプ。
ブラウンレンズに迫る勢いの機能で、さらにデザインも
全16色の「スクエア」、丸みを帯びた「オーバル(全8色)」、「スモールオーバル(全4色)」、「ウエリントン(全8色)」(これらは以前からあったデザイン)に加え
ゆったりとした曲線が印象的な「アイコン(全4色)」が仲間入り。デザイン性で選ぶなら、選択肢の多いクリアレンズがやはり人気が出そうです。(価格は3900円から5900円)
長時間の使用ではブラウンレンズとクリアレンズの5%の差がどのくらい眼の負担が違うのかは分かりませんが、かなりのパワーアップぶりに心が揺れたニュースでした。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 布マスクなどは「不織布マスクに着け替えて」効果の高さから指定するお店や病院も
- スマホの指紋認証ができない!手荒れやケガ、そんな時に試したいアイデア
- マスクの紐が切れて困ったら!その場をしのぐ 対処・応急処置3つ
- 靴擦れ対策で、痛みや水ぶくれにサヨナラ!かかとパットで新品の靴でも快適
- Go To Eat とは?お得に飲食できるキャンペーン内容わかりやすく
- 非常食だけど30秒で機能性おやつ!「水をそそげばアッというまに」お餅シリーズ
前の記事 / 次の記事