公開:2025年07月23日 伊藤 みさ/更新:2025.07.23
アルミ製 マウンテンボトルってどう使う?こういう人にオススメだよ
アルミマウンテンボトル という、水筒をもらいました。
アルミニウム製で手に持ちやすいサイズ感、軽量、オシャレな感じ。

エコの観点から、こういったマイボトルを持つ人も多く 様々な製品が販売されていますよね!

コップ付きタイプ、ワンタッチ開閉タイプ、タンブラーなどなど。
筆者も数年前からお気に入りのボトルを手にしてからは毎日使用しています。
そんな中ですが、この「マウンテンボトル」は個人的に選択肢に入ってこなかったものの一つ。
ひょんなことから手にした(いただいた)もので、使用上の注意を見てみると…
- 保冷・保温効果はございません
- 火のそばや高温になる場所には置かないでください
- 冷凍庫に入れると破損するおそれがあります
- 熱い飲み物、炭酸飲料、ドライアイス、スポーツ飲料やみそ汁などの塩分を含むスープ類、アルコール類、牛乳などの乳飲料、果実・果肉・お茶の葉は入れないでください
…とある。
…。うん、水を入れるものなんだな。
どういう場面で使うのだろうか?
アルミマウンテンボトルは登山やキャンプのほか、常温で水を持ち運びたいときに
調べてみると、その名称の通りマウンテンボトルは登山などアウトドアシーンで使用されることが多いよう。
リュックのサイドポケットに入れたり、ショルダーストラップに付けたボトルホルダーに入れたり。
持ちやすい、出し入れしやすいサイズ感は水分補給をスムーズにできるので重宝されそうですね。
また、熱伝導率がとても良いアルミ製なので “熱い飲み物は入れないで” と注意事項にはありますが

熱伝導率が良すぎて氷がすぐ解ける。というか、口が小さくて入らないので氷を入れたい時・人向きではない
冬のキャンプ時などには、お湯を入れてタオルなどで巻き、湯たんぽ代わりに使用するという使い方もあるようです。(ペットボトルにお湯を入れると変形・破損の恐れがあるのでやめましょう!)
日常使いとしては、ボトル自体がとても軽いので荷物を少なく・軽くしたい時に便利。
また、熱くもなく・冷たくもない 常温の水を持ち運びたいという方にぴったりです。
「水を入れるもの」一つとっても、目的や好みなどによっていろんな選択肢があるものですね!
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 暑さ対策のお助けアイテム「シャツミスト」清涼感が長持ち・室内では寒いくらい!注意点・デメリットも
- ツバメが家の周りを飛ぶ…巣作りさせたくない時の対処法
- YouTube動画のBGMの歌詞が、勝手に翻訳され吹き替えられてしまう「オートダビング」視聴者も設定変更できます!
- 折り紙で星の飾りづくり、簡単・量産できる!七夕・クリスマス・お誕生日会などに
- シロツメクサの花冠、簡単に作れるから親子でチャレンジ!意外と悩む最後「綴じ方」も
前の記事 / 次の記事
きゅうりがあるならアレで漬けるべし。調味料1つで味キマる。ピリ辛アレンジも!
暑さ対策のお助けアイテム「シャツミスト」清涼感が長持ち・室内では寒いくらい!注意点・デメリットも
関連タグ