公開:2019年05月16日 Mika Itoh/更新:2019.05.15
靴下の収納アイディア、ゴチャゴチャを解消してスッキリ!
ついゴチャゴチャしがちな、靴下の収納。引き出しの中の整理がしづらく、下のほうに置いている靴下はその存在を忘れられることもあります。そんな時は、吊るしてスッキリ収納するのもオススメ!
雑貨や小物の収納としてよく見る「ウォールポケット」タイプの吊り下げ収納にすれば、クローゼットに入れても幅もとらずスッキリ。持っている靴下を一覧で見られるので、忘れ去られる靴下がいなくなります。
また、くるぶしソックス、ロングソックスなど、列ごとにジャンル分けすると使う時にも便利。
女性の場合は、ストッキングもショート・ロング・厚手と色々ありますが、こちらの吊下げ収納ウォールポケットなら、表裏の両面に収納ポケットがあるので、
裏にはストッキングを種類別に収納したり、ベルトを収納するのもオススメ。ベルトも結構、収納に困るんですよね。
また、裏面はポケットの幅が広いので、ブラジャーも収納可能。
靴下に限らず、ショーツやハンカチなど、アイディア次第でいろいろ活用できますよ!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- あの鳴き声は何の鳥?!気になる鳴き声から正体を特定したいとき
- 窓の結露対策に「窓用フィルム」がおすすめ!目隠し・室内丸見えの視線対策にも
- デスクワークで足元が冷える…寒さ対策にパネルヒーターがおすすめ!
- 車のシフトポジション「S」「B」とは?どのように使い分ける?
- 簡単に解決!ベルト通しが無くてウエストがゆるい時の対処法
- 天赦日は最上の大吉日!2022年の天赦日一覧、他の吉日と重なると最強に
前の記事 / 次の記事
ミッキー新幹線で博多~鹿児島へGO!九州新幹線を可愛くラッピング、グッズ販売も
関連タグ