公開:2020年10月07日 Mika Itoh/更新:2023.10.03
靴擦れ対策で、痛みや水ぶくれにサヨナラ!かかとパットで新品の靴でも快適
新しい靴を履く時にありがちな、靴擦れ。普段、スニーカーを履く機会が多い筆者も、たまにヒールを履くときなどに靴擦れを起こしやすいのですが、これが痛いんですよね。
新しい靴だから、そのうち馴染んでくるだろう…とガマンする人もいますが、靴の固さが原因ではない場合、靴をしばらく履き続けても変わらずに痛みを伴い、
靴擦れがなかなか治らない…というケースも。痛い靴を履き続けていると、歩き方にも支障が出てしまい、また別の部分に負担がかかる場合もあるので要注意です。
かかと靴擦れの原因
靴擦れを起こす原因は色々あるようで、
- 靴との相性(足の形とあっていない)
- もともとサイズが合っていない(デザインを優先した)
- 買ったばかりの新しい靴だから固くて摩擦が起こりやすい
などが多いようですが、場合によっては歩き方に原因があるという方もいるようです。
靴擦れの応急処置に絆創膏もアリだけど…
応急処置として、「絆創膏を貼る」方法が有効なのはお馴染みですが、靴を脱がなければならないシーンでは、ちょっとカッコ悪い。
靴擦れ専用の絆創膏も販売されていますが、両足を毎日とりかえるのも不経済です。そんな時に使ってみてとても便利だったのが、かかとパット。
快適すぎる「かかとパット」
かかとパットは、靴擦れを起こしている問題の靴の部分(かかと・アキレス腱のあたり)に貼るクッション。
裏側が粘着性の強いステッカーになっているので、貼り付けたい靴の部分の汚れを拭き取ってから貼るだけ。痛みがウソのように消え、履き慣れた靴のように生まれ変わります。
かかとパットはしっかりと靴に貼り付くので、歩いていてはがれる心配もありません。靴の色に近いものを選んで貼り付ければ、靴を脱いだ後もほぼ気づかないレベルで違和感なし。
靴擦れだけでなく、靴のサイズが合わずにパカパカしてしまう時のサイズ調整としても使えますよ。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 暑さ対策のお助けアイテム「シャツミスト」清涼感が長持ち・室内では寒いくらい!注意点・デメリットも
- アルミ製 マウンテンボトルってどう使う?こういう人にオススメだよ
- ツバメが家の周りを飛ぶ…巣作りさせたくない時の対処法
- YouTube動画のBGMの歌詞が、勝手に翻訳され吹き替えられてしまう「オートダビング」視聴者も設定変更できます!
- ココナッツサブレ60周年で「濃厚ベイクドチーズ」が復活、人気フレーバーが定番商品に
- 折り紙で星の飾りづくり、簡単・量産できる!七夕・クリスマス・お誕生日会などに
前の記事 / 次の記事
Go To Eat とは?お得に飲食できるキャンペーン内容わかりやすく
今田美桜がナビゲート「ふくおか避密の旅」ゆったり巡れる福岡旅
関連タグ