公開:2023年07月24日 伊藤 みさ/更新:2025.07.17
こんなのあったんだ!照明+扇風機で夏の脱衣所・トイレが過ごしやすく
ライト(照明)と扇風機が一緒になっちゃった!
「サーキュライト」「シーリングファンライト」「ファン付き小型照明」などと呼ばれる便利家電と出会ってしまいました。

今年も暑い夏がやってきました。みなさまお疲れ様です。汗をかいたらお風呂で流してスッキリ!疲れも一緒に流れるような感じがして癒しのひと時・・なのですが。
お風呂から脱衣所・洗面所に出たときから汗が噴き出る、なんてことは夏の「あるある」ネタではないでしょうか。夏だからしょうがない・・と思っていたものの、このサーキュライトであの不快感が少し和らぎそこで過ごすことが苦じゃなくなりました。
特にお風呂上りに実感する、ファン(扇風機)のありがたさ
筆者が購入したのは導光板 FAN付き LEDミニライト(山善)。


真ん中にファンが入っていて、その周りがLEDライトになっています。手のひらを大きく広げたくらいの大きさで、サイズは幅21×奥行21×高さ21.7cm、本体重量:約420gというところ。(公式による)
設置は簡単で、配線器具にソケットを取り付けるだけ。角度を調整することも可能。

壁スイッチをONにするとライトが点灯。リモコンでファンをつけて風の強さを調節します。

ライトを撮影するのは難しく・・・実際は部屋はしっかり明るく照らされます!

明るさイメージ
これ以降、「ライトをつけたらファンも同時に回したい」というときは壁スイッチでOFFにすればOK。次に壁スイッチONにしたときは前回の調光・調色・風量でつきます。

色も明るさも選べてすごい
購入してすぐに取り付け試しに使ってみたところ、この時すでに脱衣所は熱気ムンムン状態だったので風を感じても「フーン、こんな感じか・・」という印象でしたが
いざお風呂上りに使ってみると、身体が潤った状態で風を頭上から浴びるのでかなり涼しく感じました。汗もかきにくくなって快適!
もちろん、クーラーのきいた部屋と比べたら負けますが、あるのとないのではかなり違います。
以前はハンディファンのようなものの設置も考えましたが、コンセントや設置場所問題もあって実現しなかった我が家。サーキュライトでは照明とファンが一体化されていることで場所もとりません。
夏は1秒でも早く脱衣所・洗面所から出たい方、トイレで滝汗かいちゃう方などにもおすすめです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 捨てるの待って!除湿剤で溜まった水にスゴイ効果があるの、知ってた?
- 地方にもやっときた!モスバーガー監修 オニポテスナックがうまーい!
- 直感的においしさを確信した「将軍モカ」サザコーヒー監修のワッフルコーンアイス
- これは周りに勧めたい。ビクター イヤーカフ型イヤホン「音アクセ」使ってみたらストレスフリーで感動モノでした!
- 郵便局も置き配してくれるよ!不在時でも配達完了♪
- 暑さ対策のお助けアイテム「シャツミスト」清涼感が長持ち・室内では寒いくらい!注意点・デメリットも
前の記事 / 次の記事
IJOOZ(アイジュース)日本上陸!シンガポール発の生搾り100%オレンジジュース自販機が設置拡大中
ローソン×Milkコラボの どらもっち、焼き印かわいく濃厚なミルク感でしあわせ
関連タグ