公開:2008年07月29日 Mika Itoh/更新:2014.05.05
ドクターフィッシュ は 飼えるらしい(笑)
ドクターフィッシュ って、数年前に話題になりましたが、
最近もちょいちょい、また見かけるんですよね。というのも、この
ドクターフィッシュ 、今や自宅で 飼育 する
ペット(?)として大人気らしいじゃないですかっ!
ドクターフィッシュ は、最近では
フットサロン などのメニューにも入っていたりするそうで、
ドクターフィッシュ ブームが、まさかこんなに静かに
広がっていたとは知らず、ちょっとビックリ(゜o゜)!!
ドクターフィッシュ は、人の古くなった皮膚(角質)を
吸い取るようについばむ習性があり、肌がツルツルになったり
美肌効果もある!と、日本では人気ですが、
ヨーロッパなどでは、治療に使われているから
ドクターフィッシュ って呼ばれるようになったんですね(^^)
ドクターフィッシュ の良さは、角質をついばむ際に
小さな刺激を受けることによって、皮膚の新陳代謝を促進すること。
皮膚病を代表する、アトピー性皮膚炎 や 乾癬、
ニキビ といった皮膚の治療に対して、実際にドイツなどでは
ドクターフィッシュ が保険適用の
医療行為として組み込まれているんだそうですよ。
“ 魚のお医者さん ”だなんて、可愛いネーミングですよね(^^ゞ
この 魚のお医者さん は、日本で最近は
自宅で飼う人も増えてきたようですが、
ドクターフィッシュ は正式名称ではないそうで
似通った魚も、それっぽく売られていることもあるそうなので
ドクターフィッシュ を飼いたい人は、気をつけて。
ちなみに、熱帯魚なんですね。
飼育 には、人の角質以外にもちゃんとしたエサが
必要だそうなので、エサいらず〜 だなんて勘違いなさらぬよう(笑)
参考:
ドクターフィッシュ 日本で唯一のブリーダー・エコマネジメント
トルコやドイツでは皮膚疾患の治療に貢献しているドクターフィッシュ
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 結露でクロス(壁紙)が剥がれたら…自分でサクッと補修できるキットが便利!アレを使って代用も出来るよ
- 【農家もやってる】ほうれん草の保存、長持ちする2種類のおすすめ方法!
- 2025年 休日・連休早見カレンダー!奇跡の12連休も?
- まだ間に合う!年明けうどん 15日まで、おすすめ赤いトッピング10選
- +(プラス)で始まる詐欺電話にご用心、かかってきたらどうする
- プロポーズを断られたら、婚約指輪ってどうなるの?
前の記事 / 次の記事