公開:2008年10月11日 Mika Itoh/更新:2014.12.07
風邪をひいた時の食事には、梅干が効果的
記事タイトルとURLをコピー
風邪、ひいてないですか?急に朝と夜が寒くなると、風邪をひきやすい。
風邪の予防や、かかってしまった後でも効果的な食事対処法といったら、梅干!! 梅干を食事に必ず加えることを、ぜひオススメします。
私は昔から、ちょっと体調を崩したりすると、母やおばあちゃんから「ほら、すぐに梅干を食べときんさい!」 とよく口に放り込まれていたのですが
梅干って、「梅はその日の難逃れ」 とか 「番茶梅干し医者いらず」なんて昔から言われているだけあって、それにはちゃんとした理由がありました。
梅干しが風邪やインフルエンザに良い理由
一つ目は、抗菌効果・殺菌効果 が高い事!梅干に含まれてる抗菌効果は、とても強力です。風邪やインフルエンザなどが悪化すると、肺炎を併発したりするけど梅干に含まれる成分が、それをしっかり防いでくれます。
また、免疫力が上がるので体内に入ってきた菌をやっつけてくれる効果も。特に、風邪 の引き始めで梅干を摂取すれば、梅干の力で 風邪 を治せることが医学的にも分かってきているそうです。
もう一つは、すっぱい梅干には「クエン酸」がたっぷり含まれているため、疲労回復に一役かってくれる、というところ。
体内に風邪などの菌が入ると体力は低下してしまうので、梅干を食事に加えれば、たとえ1日1粒でも免疫力をUPしてくれるんだそうですよ!
出来れば、毎食 ゴハンのお供に梅干しを食事に加えて食べるようにすれば、風邪を事前に予防する事だってできますし、クエン酸効果で、疲れにくい体を作る事だってできるんです。
風邪薬 をたっぷり飲むより、1日1〜3個の梅干で、風邪 に負けない体を作ってください。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 暑さ対策のお助けアイテム「シャツミスト」清涼感が長持ち・室内では寒いくらい!注意点・デメリットも
- アルミ製 マウンテンボトルってどう使う?こういう人にオススメだよ
- ツバメが家の周りを飛ぶ…巣作りさせたくない時の対処法
- YouTube動画のBGMの歌詞が、勝手に翻訳され吹き替えられてしまう「オートダビング」視聴者も設定変更できます!
- 折り紙で星の飾りづくり、簡単・量産できる!七夕・クリスマス・お誕生日会などに
- シロツメクサの花冠、簡単に作れるから親子でチャレンジ!意外と悩む最後「綴じ方」も
前の記事 / 次の記事
関連タグ