公開:2010年05月20日 Mika Itoh/更新:2014.05.19
幸民ビール(幸民麦酒)、幕末ビールが復刻 販売!
幸民ビール ( 幸民麦酒 )が、幕末に日本に初めて誕生したビール として、復刻し 販売されます!
幸民ビール ( 幸民麦酒 )のネーミングにもなっている川本幸民 (かわもとこうみん)さんは、日本で初めてビールを醸造した人物。
川本幸民の生誕200年を記念して幸民ビール という名前で 日本初のビールの味が復刻します。
幸民ビール は、川本幸民が初めてビールを作った時と同じ製法で復刻させたもので、それって美味しいの?どんな味なんだろう?という疑問や興味をそそりますネ!
幕末のビール復刻版 として登場する幸民麦酒 ( 幸民ビール )は、発売を6月6日に予定していて日本で始めて作られたビールの味を復刻 させ発売まで至ったのは、今回が初めてのこと。
幸民ビールは、瓶の中でも熟成し続ける!
瓶ビールとして復刻する幸民麦酒 ( 幸民ビール )は、1本330mlで 630円。面白いなーと思ったのは、瓶の中でも熟成し続けるので、味の変化も楽しむことが出来るという点。
私はビールが飲めないので味の違いが分かりそうに無いのだけど日本で始めて誕生したビールの味、果たしてどんな味がするんでしょう。
ちなみに、幸民麦酒 ( 幸民ビール )は日本酒の酵母を使って作られるそうで、熱処理などをせずに仕上げるそうなので、今のビールとはだいぶ風味も違いそうですね。
幸民麦酒 ( 幸民ビール )のラベルは
川本幸民 の肖像画が描かれたレトロなデザイン。
ビールファンはきっと、一口は飲んでみたいビールなんじゃないでしょうか!
川本幸民は 三田藩出身だったということで三田市内で販売開始されます。注文したい方は、以下に問い合わせを。
ツキモト酒類(三田駅前)079-563-2023
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 暑さ対策のお助けアイテム「シャツミスト」清涼感が長持ち・室内では寒いくらい!注意点・デメリットも
- アルミ製 マウンテンボトルってどう使う?こういう人にオススメだよ
- ツバメが家の周りを飛ぶ…巣作りさせたくない時の対処法
- YouTube動画のBGMの歌詞が、勝手に翻訳され吹き替えられてしまう「オートダビング」視聴者も設定変更できます!
- 折り紙で星の飾りづくり、簡単・量産できる!七夕・クリスマス・お誕生日会などに
- シロツメクサの花冠、簡単に作れるから親子でチャレンジ!意外と悩む最後「綴じ方」も
前の記事 / 次の記事