公開:2025年05月05日 Mika Itoh/更新:2025.05.05
小さくなる保冷バッグ!畳むのもシュパッと一瞬でラクチン便利♪
日差しが強くなってきて、お買い物をするときに保冷バッグが欠かせなくなりましたが、
保冷バッグって厚みがあるぶん嵩張って、畳んでも大きいので持ち運びがちょっと面倒に感じちゃうんですよね。

もっとコンパクトに持ち運べるモノないかなぁとAmazonをパトロールしていると、見つけました!
小さくなる保冷バッグ「Shupatto(シュパット)」を。
一瞬で畳めるのが人気のエコバック「シュパット」に、保冷バッグが登場していた
シュパットは、エコバッグの「畳むのがめんどう…」を一瞬で解決してくれるヒット商品。筆者も大・小それぞれ持っていて愛用してます。
シュパットの良さは、畳むのがラクなのもそうですが、畳んだ時にコンパクトになるところ。
特にシュパットの “ドロップ型” はめちゃくちゃコンパクトになるのにしっかり大容量なので、バッグに入れる時もストレスがなくて好きです。
そんなシュパットのシリーズに、保冷バッグが登場していました。

手にとってみると、中の保冷部分もペラペラではなくしっかりしています。
容量は20L。結構入りそうですが、さすがに保冷バッグは厚みがある。普通の ”シュパット” と同様に簡単に畳めるのだろうか?

両端を引っ張ると、

一気に畳むことができました!

実際の様子は以下の動画より。
シュパットの「保冷バッグ」は保冷機能が付いている分、普通のシュパットのエコバッグに比べると一回りくらい厚み・大きさともにUPしますが、
それでも普段使っている保冷バッグに比べると明らかに小さく、バッグにも入れやすいので持ち運びやすい。
何より日常使いするものだけに、簡単に畳めるって大事。母の日のプレゼントなどにも喜ばれそうです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 暑さ対策のお助けアイテム「シャツミスト」清涼感が長持ち・室内では寒いくらい!注意点・デメリットも
- アルミ製 マウンテンボトルってどう使う?こういう人にオススメだよ
- ツバメが家の周りを飛ぶ…巣作りさせたくない時の対処法
- YouTube動画のBGMの歌詞が、勝手に翻訳され吹き替えられてしまう「オートダビング」視聴者も設定変更できます!
- ココナッツサブレ60周年で「濃厚ベイクドチーズ」が復活、人気フレーバーが定番商品に
- 折り紙で星の飾りづくり、簡単・量産できる!七夕・クリスマス・お誕生日会などに
前の記事 / 次の記事
財布のボタンが緩くて外れてしまう…パチン!とハマるように復活させる簡単な修理方法
新玉ねぎまるごと!炊き込みご飯、ぶっこんで簡単美味しいレシピ
関連タグ