公開:2019年10月09日 伊藤 みさ/更新:2020.10.10
スマホ決済アプリ、どれ使う?バーコード・QRコード決済サービスなど初心者向けに解説!
CMや店頭でもよく見かけるようになった、スマホ決済アプリを使った「バーコード決済」「QRコード決済」。
各スマホ決済アプリが行っているお得なキャンペーンに加え、2019年10月1日からキャッシュレス還元も始まり、その利用者は伸び続けている印象ですが
スマホ決済アプリの種類も色々あるため、どれが自分にあっているのか?どのスマホ決済サービスを使おうか悩んでいる方も多いはず。筆者もそんな1人です。
今からスマホ決済の導入を検討している方に向けて、スマホ決済の不明点を紐解きながら、それぞれのサービスの特徴や支払い方法について比較してみたいと思います。
スマホ決済アプリの種類とそれぞれの特徴
スマホ決済を始めるためにはまず、スマホ決済アプリのダウンロードが必要です。
スマホ決済は、ダウンロードしたスマホ決済アプリに自分の支払い方法(クレジットカード払い、銀行引き落とし、チャージ式など)の登録を済ませてから、利用開始となります。
スマホ決済アプリには色んな種類がありますが、各スマホ決済アプリに付帯するポイントの種類やサービス内容が、自分にとってどれがお得か?また、
自分がよく利用するお店がどのスマホ決済を導入しているか?などを比較しながら、導入するスマホ決済アプリを検討してみてください。
楽天ペイ
楽天ペイは、楽天ペイメント株式会社の決済サービス。楽天ペイを使用することで楽天スーパーポイントが貯まる。
楽天のサービスを利用している方は導入しやすいサービスで、「キャッシュレス決済」が出来るだけでなく、これまで貯めてきた楽天スーパーポイントを支払い時に使うことも出来ます。
店頭での支払いはバーコードを表示/QRコード読み取り/セルフ の3種類がある。ネットショッピングでも利用可能(2019年10月現在、ラクマは利用可能だが楽天市場では利用不可)だが、主に実店舗での利用がメインという印象。
利用額の支払い方法は、クレジットカード・楽天キャッシュ(銀行やクレカからチャージ)・ポイント がある。また、楽天のフリマアプリ「ラクマ」の売上金から支払うこともできるのが特徴です。
PayPay(ペイペイ)
PayPay(ペイペイ)は、ソフトバンクとヤフーによる、PayPay株式会社のサービス。
店頭での支払いはバーコードを表示/QRコード読み取り の2種類で、利用額の支払い方法は PayPay残高(銀行からチャージ)・Yahoo!マネー(2019年9月30日でPayPayにサービス引継ぎ)、クレジットカードがある。
ネットショッピングはヤフオク、ヤフーショッピング、ロハコなどヤフーのサービスに利用できる。
d払い(ディーばらい)
ドコモのサービスで、ドコモの携帯(スマホ)を持っている人が利用できるサービス。
「d払い」を使うと、ドコモ利用者は月々のケータイ料金と一緒に支払うことが出来ます。これが大きな特徴。d払い対応店やネットショップで利用すると「dポイント」が貯まります。
dポイントは、月々の携帯の利用料金にも加算されるため貯めやすく、貯まったdポイントは1ポイント1円でd払い対応店でのお買い物に使えます。
ドコモ以外の人も「dアカウント」を持っていれば使える。
店頭での支払いは、バーコードを表示/QRコード読み取り の2種類で、利用額の支払い方法は 月々のケータイ料金との合算払い(ドコモユーザー)・口座払い(アプリ内で開設する「ドコモ口座」にチャージ)・クレジットカード・ポイント利用 がある。
auPay(エーユーペイ)
auのサービスで、auの携帯(スマホ)を持ち au WALLET プリペイドカードの申込み(au ID取得)とアプリがあれば、利用できる。
au携帯利用者でなくてもau IDの取得・アプリがあれば使える。利用額に応じてau WALLET ポイントが貯まり、1P1円でお買い物にも使える。
店頭での支払いは、バーコードを表示/QRコード読み取り の2種類で、利用額の支払い方法はau WALLET ポイントやau かんたん決済、クレジットカード、現金などでチャージできる。
「au Pay」のマークがあるお店のほか、楽天ペイ対象加盟店でも利用できるようになった(一部店舗を除く)。
FamiPay(ファミペイ)
ファミリーマートのサービスで、コード決済機能付きアプリ(ファミペイアプリ)で使うことができる。アプリではお買い物の支払いのほか、クーポンやミニゲームの配信もある。利用額に応じて「FamiPayボーナス」の付与があり、
店頭での支払いは、バーコードを表示。利用額の支払いは、現金チャージ(レジにて)、クレジットカード(ファミマTカード)、FamiPayボーナスからのチャージ も可能。
LINE Pay(ラインペイ)
LINEが提供するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」を使っている人なら、新たにアプリを入れる必要なし。
右下にある「ウォレット」ボタンから始められ、LINE Payのパスワードを設定すれば利用可能となる。コード決済ができるほか、ラインの友達に送金もできることでお馴染み。
店頭での支払いは、バーコード又はQRコードを表示しレジで読み取ってもらう。利用額の支払いは銀行口座払いか店頭チャージ。利用額に応じてLINEポイント還元もあり。
メルペイ
フリマアプリ「メルカリ」を通して、実店舗でも利用できるサービス。
メルカリで取引した売上金を受け取るためには申請後口座振り込みという形になりますが売上金を全国の加盟店で利用することができる、というのがメルペイの特徴。
売上金がない場合でも、登録した銀行口座からチャージしてお買い物の支払いに利用できる。
店頭での支払いは、バーコードを表示/QRコード読み取りの2種類。
スマホ決済の「バーコード」「QRコード」、2種類の支払い方法
スマートフォンを使ったQRコードやバーコードを用いた電子決済システムは、現金を持たずスマホで支払いができる決済サービスで「コード決済」とも呼ばれます。
このコード決済には、バーコード・QRコードを自分のスマホ画面に表示させて、それをレジでスキャンしてもらう方法と、
レジにあるQRコードを客側がスマホで読み取って支払う、という2つの方法があります。「なんでや…紛らわしい」という印象が個人的にはあったのですが、この違いは、お店側のシステム(レジのタイプ)の違いとなっています。
ストアスキャン方式
スマホに表示させたバーコードをお店側にスキャンしてもらう「ストアスキャン方式」のレジは、大手コンビニやスーパーなどが多く導入しています。
ストアスキャン方式では、利用者が自分の支払い情報が埋め込まれたコードをスマホに表示させると、お店がそれをコードリーダーで読込み、利用金額を入力して決済する流れになります。
ユーザースキャン方式
個人店などに多いのが、店舗が掲示しているQRコードを利用者がスマホで読み取る「ユーザースキャン方式」。
お店の情報が埋め込まれたコードを利用者が読み込んで、利用者がアプリ画面で支払金額を入力し、お店側に確認してもらって支払い完了する流れ。
このように、お店によって導入しているレジや決済システムが異なるため、おなじスマホ決済でもお店が対応している方法で支払う必要がある、というわけなのです。
スマホ決済アプリ選びの重要ポイント
コード決済選びにおいて個人的に重要視したいのは、
- どこで使えるか?(使いたい店がそのサービスに対応しているかどうか)
- 店頭での支払いが楽(キャッシュレス)であること以外になにか得があるか
- 使いすぎを防ぐため、チャージしてから使えるタイプかどうか
という3点。何を選ぶのが便利か?お得と感じるのか?は、その人によって変わってきますが、
筆者の場合は、日々のお買い物(食材調達)や近所のコンビニ、自分へのプチご褒美的に通うカフェ など日常的に使う店をベースにピックアップし、
できるだけ1つのアプリ(サービス)を使ってポイントが貯まるものをチョイスしたい、と考えた結果、「d払い」が便利そうだという結論になりました。
年齢が上がるにつれて「キャッシュレスは不安」「現金主義」という人が多いですが、実際に使ってみると意外と簡単。キャッシュレス化に向けて現在お得なサービスが充実していることもあるため、始めるなら今かもしれません。
ただし、「地方の郊外」に住む筆者にとっては、まだまだコード決済は使える店が少なく電子マネー・クレジットカードの方が実用的という面もあります。
若年層は便利なものは柔軟にどんどん利用するという傾向があるため、“若年層の利用者を増やしたい” と考えるお店には積極的に導入してもらいたいと感じるところです。
なお、それぞれのスマホ決済サービスでは随時、利用できる店舗が追加されています。店舗情報は各サービスの公式サイトなどでご確認ください。
コード決済に興味があるけど、何が良いか決めかねているという方の参考に少しでもなれば幸いです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- プロポーズを断られたら、婚約指輪ってどうなるの?
- 熱中症対策の新常識、アイススラリーって?パウチタイプ飲料と比べてみた
- 車のキー(スマートキー)が電池切れ・故障…でも慌てないで!ドアの開け方・エンジンのかけ方
- 汗ヤバ…!熱中症・夏バテ対策におすすめ、簡単手作りドリンク5選
- スゥーッとひんやり!冷却スプレーなど「暑さ対策グッズ」店頭に続々
- 雨や気圧の変化でつらい頭痛や肩こり「気象病」や「天気痛」は対策・治療が出来る!
前の記事 / 次の記事
ジャムズカフェ、周防大島「瀬戸内ジャムズガーデン」併設カフェでブランチやスイーツを
アナと雪の女王2、日本版本予告動画を公開!新オラフは武内駿輔
関連タグ