公開:2015年02月26日 伊藤 みさ/更新:2015.03.19
甘い・塩辛いなど、食べたい味付けで分かるカラダからのSOSサイン、一覧
無性に…甘いもの、塩辛いもの、ジャンクフードなどが食べたい!という時、ありませんか?
甘いもの(チョコレート)が食べたくなったら「疲れている」などと自己診断する人も多く、実際に甘いものを食べたら元気になった!なんて経験も多いはず。
食べたいものを欲しい時に食べる…とすれば、気持ちは満たされるしストレスがたまらなくていいかもしれませんが、甘いものやジャンクフードを好きなだけ食べるというのも、ちょっと問題。
実は、欲する味付けやモノで、身体はSOSサインを出しているといいます。これが食べたくなったら、なにが不足しているのか?体が出してるSOSサインが分かりやすくまとめられた「The Food Craving Chart(フードクレイビングチャート=食品渇望チャート)」をご紹介します。
フードクレイビングチャート(食品渇望チャート) 一覧
食べたくなったモノ | 足りない栄養素 | これを補う事ができる食べ物 |
---|---|---|
チョコレート | マグネシウム | 生のナッツや種子、豆類、果物 |
スイーツ | クロム カーボン リン 硫黄 トリプトファン |
ブロッコリー、ぶどう、チーズ、乾燥豆、子牛のレバー、鶏 新鮮な果物 鶏肉、牛肉、レバー、鶏肉、魚、卵、乳製品、ナッツ、豆類、穀物 クランベリー、西洋ワサビ、アブラナ科の野菜、ケール、キャベツ チーズ、レバー、ラム、レーズン、サツマイモ、ほうれん草 |
パン、トースト | 窒素(Nitrogen) | 高タンパク質食品:魚、肉、ナッツ、豆 |
オイリースナック(揚げ物など)、脂肪の多い食品 | カルシウム | カラシ菜やカブ菜、ブロッコリー、ケール、豆類、チーズ、ゴマ |
コーヒーまたは紅茶 | リン 硫黄 塩化ナトリウム(塩) 鉄分 |
鶏肉、牛肉、レバー、鶏肉、魚、卵、乳製品、ナッツ、豆類 卵黄、赤ピーマン、筋肉タンパク質、ニンニク、タマネギ、アブラナ科の野菜 海の塩、リンゴ酢 肉、魚、鶏肉、海藻、緑の野菜、黒のチェリー |
アルコール | タンパク質 アベニン カルシウム グルタミン カリウム |
肉、鶏肉、魚介類、乳製品、ナッツ グラノーラ、オートミール からし菜やカブ菜、ブロッコリー、ケール、豆類、チーズ、ゴマ 生のキャベツジュース、グルタミンを含むサプリメント 日干しブラックオリーブ、皮つきポテト、海藻、苦い野菜 |
氷 | 鉄分 | 肉、魚、鶏肉、海藻、緑、黒のチェリー |
ソーダなど炭酸飲料 | カルシウム | からし菜やカブ菜、ブロッコリー、ケール、豆類、チーズ、ゴマ |
塩辛い食べ物 | 塩素(塩化物) | 海藻類、塩 |
すっぱいもの | マグネシウム | 生のナッツや種子、豆類、果物 |
また、ストレスや副腎(腎臓のすぐ上にある臓器)の疲れによって、ポテトチップスや塩味の食品・コーヒー・アルコールが生活に欠かせなくなる、といった事もあるよう。
栄養のバランスを考えながら少しずつ多くの食品を摂り、ストレスをため込まない生活を心がけることが一番。とはいっても、それも難しい面があるので、上の表を参考に、足りない栄養素とそれを含む食品を意識して摂るといいかもしれません。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- キッチンバサミで簡単!桃の種を取出し、皮までツルンッと丸ごと剥く方法
- 濡れたハンカチどうしてる?バッグ内の居場所・収納アイディア
- 車検シール貼る位置、フロントガラス右上へ2023年7月から変更!車検証もミニサイズに
- 今年の夏 手放せないネックファン(首掛け扇風機)を、より涼しく使う!
- オニヤンマ 身に着けるだけで虫除け体感10分の1!子供やアウトドアのお供に
- 骨伝導イヤホンってどう?メリット・デメリット、使ってみて気づいたこと
前の記事 / 次の記事