公開:2025年07月10日 伊藤 みさ/更新:2025.07.10

YouTube動画のBGMの歌詞が、勝手に翻訳され吹き替えられてしまう「オートダビング」視聴者も設定変更できます!

記事タイトルとURLをコピー

スマートフォンでユーチューブ(YouTube)で動画を視聴している時に、猛烈な違和感を感じました。

動画のBGMに外国語の歌が使用されていたのですが、歌(歌手の声)がはじまると同時に日本語訳の吹き替えが流れはじめたのです。

YouTube動画のBGMが吹き替えられていてイヤ!「オートダビング」視聴者側でできる設定があります

いやいやいや・・・・配信者の声が吹き替えられるならまだしも、BGMの歌詞まで勝手に吹替えするんかーい!

とツッコミを入れつつ、自動で翻訳して同時通訳のように吹替えられるというAI技術の発達にも驚きました。すごいわ。

しかしながら、その吹替えのせいで動画の内容が全く頭に入ってこない。

この吹替え、YouTubeの「オートダビング」機能というものなのですが、

オートダビング版の動画のしるし
オートダビング版 の記載がある動画は様々な言語の吹替えが用意される

視聴者側で設定をしてオフにすることも可能です。

YouTube オートダビング版の動画、不必要な吹替えをオフにしたいとき

その手順は以下の通り。

  1. 視聴する動画を表示する
  2. 音楽プレーヤー(YouTubeアプリ)で設定アイコンを選択
  3. [音声トラック] を選択
  4. 使用する言語を選択
オートダビングの設定をかえて、翻訳を切り替える(PC版)
PCでの閲覧時設定はこう
オートダビングの設定をかえて、翻訳を切り替える(スマホ版)
スマホでの閲覧時設定はこう(画像はアンドロイドスマホです)

オートダビング版の動画は、複数の言語で音声を聞くことができるようになっています。

動画の視聴言語は再生履歴に基づき自動で設定されています。

日本語で話し、日本語の動画を多く視聴する筆者は設定が「日本語」になっていて、BGM曲がそれとは異なる言語だったため

Youtubeが気を利かせて(?)、翻訳した内容を日本語で読み上げたボイスを動画に自動挿入していた…ということのようです。

今回、BGMが【英語→日本語】に吹き替えられていて、それを英語に戻したかったため「オリジナル」を選択。

吹替えが入らない元の動画として楽しめるようになりました。

しかし、この設定は全ての環境に反映されるわけではないようで…Youtube動画の視聴環境によって(異なるブラウザで閲覧した場合など)、その都度設定を見直す必要がありそうです。ややこしいですねぇ。

このほかにもできる対策などがあればまた、ご紹介したいと思います!

YouTubeのオートダビング機能とは?
AI技術を使用して動画の音声を自動翻訳・吹替えにする機能のことで、2024年頃から一部ユーザー(配信者)に提供開始されていたそう。
YouTubeパートナープログラム(動画を投稿し収益を受取ることができる配信者)に参加する全てのユーザー向けには2025年4月頃より提供開始。
オートダビング機能が反映されたチャンネルでは通常設定で「オートダビングON」になっているため、動画をアップロードすると自動でオートダビング版動画になる。
吹替えされたくない場合はYouTubeスタジオにて「OFF」設定に切り替えることができる。
なお、動画音声の性別も判断するようで、吹替えの声が女性版と男性版があることも確認しています。

この記事のタイトルとURLをコピー

twitterでシェア シェアする LINEで送る

  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。

忍者とインコ LINEスタンプ

あわせて読みたい

edit 『 生活・ライフハック 』の一覧

前の記事 / 次の記事

関連タグ