アヒージョの残った激旨オイルで、絶品パスタ!残り油を美味しく再利用
にんにくで香りを付けたオリーブオイルで具材を煮るようにつくるアヒージョ。お酒のアテにも最高で、手軽に作れることから人気ですが
アヒージョの残ったオイル、捨てるのもったいなくない・・・? といつも思っていた筆者。パンに吸わせて食べるのがおいしいけれど、これでもう一品作れたら嬉しいですよね。
そこで、今回はアヒージョの残りオイルでパスタを作ります!
筆者が行くバルでは、飲みの〆なんかでやってくれます。シンプルだけど、具材の旨みが溶け出したオイルで作るのでおいしいですよ!
牡蠣のアヒージョの残りオイルで作る!パスタレシピ
- パスタ 300g
- アヒージョの残りオイル 大さじ5(計ったらこれくらいありました)
- オリーブオイル (様子を見て追加してもOK)
- お好きなキノコ (しめじ1房分くらいの量)
- 人参 2分の1本 細切り
- 玉ねぎ 2分の1本 スライス
- ニンニク 1かけ(なくてもOK)
- 塩・一味(または輪切り唐辛子) 少々
- 醤油 小さじ1(味をみながら)
- あらびきコショウ お好みで
1. 大き目の鍋にたっぷりの湯を沸かして塩(分量外)を入れ、パスタを茹でる。
2. アヒージョの残りオイルをフライパンで温めます。(今回は牡蠣のアヒージョの残りオイルを使用)
今回は3人分作ったので、オリーブオイルとにんにく・輪切り唐辛子を足しました。オイルパスタなのでオイルはしっかり目にあった方がおいしいです。後で入れるキノコはオイルをよく吸うので、「少し多いかな?」というくらいが良いかもしれません。
3. ニンニクの香りが立ったら人参・玉ねぎ・キノコを入れます。今回は具材もけっこうしっかり入れたので、塩で軽く味付け。
具材をよけてもオイルが垂れるくらい
4. パスタの茹で汁(1人分につきお玉1~1.5杯分くらい)をフライパンに入れ、煮立たせる。
パスタが水分をよく吸うので、オイル・ゆで汁は多めなのがポイント
5. 茹でたパスタの湯を切り、フライパンに入れてからませれば出来上がり。味を見ながら醤油を少し足してもOK。筆者は醤油アリのほうが好きでした。盛り付け後にお好みであらびきコショウも。
魚介のダシがきいた、ペペロンチーノのような感じのパスタに。アヒージョの残りオイルが「モッタイナイ!」と感じたら、パスタが簡単に出来て絶品!おすすめです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 新玉ねぎまるごと!炊き込みご飯、ぶっこんで簡単美味しいレシピ
- 簡単エビチリで家族満足!我が家は10年このレシピです
- これ一度やってみて!フライド人参、おやつ感覚でサクサク美味しい止まらない!
- 出るわ出るわ「オクラ水」試して体感、血流改善で高血圧・高血糖の数値低下も期待
- 牡蠣のアヒージョは、簡単でめちゃうま!病みつきオススメ
前の記事 / 次の記事
ジョブチューン2023「ローソンスイーツ」結果発表、従業員イチオシ10品のうち半分が満場一致に
関連タグ