公開:2024年05月21日 伊藤 みさ/更新:2024.05.21
ささみ肉の筋取りにはキッチンペーパーを・・!これでストレスが減りました
低カロリーでたんぱく質も多いことからダイエットをする方や筋トレをする方にも好まれる
鶏のささみ。ささみ肉の中央あたりには白い筋が通っていて、下処理で筋取りをしていないと
加熱する際に肉が縮んでしまい、かたくなる可能性がある・・・。

ささみの筋とりは、筋に沿って包丁で軽く切れ目を入れたら、筋がある面を下に向け 筋をもって包丁の背でしごきながら取り除く・・というやり方は頭では知っているのですが、なかなかコツを掴めずうまく取り除けなかった筆者。
けっこう力を入れてつまんでいるのに、筋はツルツルすべって持っていられないし・・・もう・・!(イライラ)
ささみは和え物やサラダ、メインにもなるし罪悪感なく食べられて大好きだけど、この筋取りがストレスで、買うのをやめようかと一時は思ったほど(笑)
でも、キッチンペーパーを使ってからはとっても楽に気持ちよく筋取りが出来るようになりました。
ささみの筋取りはキッチンペーパーとフォークで!コツ要らずで簡単筋取り
ささみの筋とりをより簡単にするため、筆者はキッチンペーパーとフォークを使用します。

筋がある面を上に向け、ちょっぴり肉から出ている筋をキッチンペーパーでつまむ。

つまんだところと肉の間にフォークを通し、フォークと筋をそれぞれ反対方向に引く。そうすると余計な力を入れることなくスーッと筋がとれる。

このとき、どうしても余分な肉が筋と一緒にとれてしまうのでちょっともったいないのですが・・・。

個人的には手軽でコツ要らずなこのやり方の方をとっています(すみません)
筋だけをきれいにとりたいという場合は、冒頭で書いた包丁でのやり方を練習してみてください。なお、いずれの場合も筋をキッチンペーパーでつまむというのは有効だと思います!
筋をとったささみはふっくら茹でてサラダに入れてボリュームをだしたり、ごまをまぶしてあげ焼きにしたり。また、生の状態で梅肉・大葉・チーズと一緒に春巻きの皮で巻いて揚げるのが筆者おすすめです。
そちらのレシピはまた別の記事にてご紹介しますね!
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ベーコンと白菜のおかず系サラダ!サクサクいっぱい食べちゃった
- 余った袋入り中華そば活用法、そばめし・オムそばめしなんていかが?
- レンコンとひき肉のはさみ焼き、いっぱい作るならこうすれば良いのでは…?
- 材料4つで簡単うまい止まらん!パイシートでクロッカン、バレンタインにも
- 【事件です】人参大量消費!カラムーチョと混ぜたら3本はサラダでイケル
- ニラだけでなんとか1品(副菜)できないか!?できます、アレで和えるのです
前の記事 / 次の記事
メイク用スパチュラが最高!慣れると手放せない、激押しメイクアイテム!ファンデがムラなく綺麗に薄付き
5月23日の夜は フラワームーン!夜風に漂う花の香りと共に空を見上げて
関連タグ