京都迎賓館を通年一般公開へ!2016年7月末より
赤坂迎賓館(迎賓館 赤坂離宮)の通年一般公開が2016年4月19日からスタートとなりましたが、これに続いて京都迎賓館も2016年7月下旬頃より一般公開を通年で実施する見込となりました。
Photo / 京都迎賓館 ものづくり ものがたり
迎賓館の一般公開は、観光庁が「世界が訪れたくなる日本」を目指す観光ビジョンの実現に向けて打ち出しているプランの1つ。
日本の美術や芸術・文化を結集して造られた赤坂・京都迎賓館を、日本人はもちろん、外国からの観光客にも公開することで日本のすばらしさをアピールする狙い。
京都迎賓館とは?
京都迎賓館は、京都市内の中心部にある深い緑に包まれた国民公園「京都御苑(きょうとぎょえん)」の中に造られたもの。(京都御苑は一部を除き終日開放中)
諸外国の賓客をもてなす為の国の施設として、京都を代表する数多くの伝統技能者の技を活用し、平安建都1200年を記念して平成17年(2005年)に開館しました。
館内では、人間国宝の作品に花が活けられたり、花言葉に「歓迎」の意味を持つ藤をメインに描いた日本の草花の壁画、日本舞踊や能・琴の演奏が披露される舞台、どの部屋からも美しい庭園が臨める…などなど
煌びやかさが全面に出ている赤坂離宮とはまた異なり、日本らしい雰囲気と美が表現されています。
京都迎賓館の通年一般公開については、4月28日~5月9日まで試験公開を実施した結果を踏まえて「接遇に支障のない範囲で可能な限り」という条件で、通年一般公開へと踏み切ることになりました(参考)。
入館料や入館方法・公開スケジュールなどはいまのところ詳細は明らかとはなっていないものの、赤坂離宮のようにインターネットでの事前予約なども採用されるのではないか?と予想されます。
また京都迎賓館とおなじように、京都御苑の中にある「京都御所」「仙洞御所」もまた、従来の春・秋の参観日以外にも一般公開を増やしていく方向で、平成28年度中に整備されるようです。
京都御所
詳しくは内閣府ホームページ「京都迎賓館」のページにてご確認ください。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトの商品紹介ではアフィリエイトプログラムを利用する場合があります。
あわせて読みたい
- 天空の里・鹿里(ろくり)の棚田に彼岸花の季節、福岡県八女市星野村 秋の風景
- 旧野崎家住宅がロケ地!映画「ミステリと言う勿れ」狩集家の舞台になった岡山県倉敷へ
- 博多駅弁ランキング、鶏と明太はやはり強し!九州の人気駅弁が集結した売り場がアツイ
- お城や動物園にも!?泊まれる「意外な宿泊スポット」ランキング
- ガリゲット(GARIGUETTE)福岡、大きく丸いミルフィーユを頬張るスイーツ!
- 福岡・熱捨(ねつすて)のかき氷、夏限定営業のお店でまんまる可愛い「ドルチェかき氷」いかが
前の記事 / 次の記事
角島大橋を見下ろす特等席カフェ、山口 ガッビアーノでリゾート気分
サッポロ麦とホップCM、ハリセン春菜が木村カエラの完コピに挑戦!
関連タグ