公開:2022年03月26日 Mika Itoh/更新:2022.03.26
西九州新幹線「かもめ」車両が長崎へ海上輸送、玄界灘を渡る
西九州新幹線「かもめ」の完成した車両が2022年3月25日、海上輸送され玄界灘を渡りました。
西九州新幹線は、九州新幹線西九州ルート(福岡市・長崎市間)のうち、2022年9月23日より開業する武雄温泉・長崎間の路線延長約66kmのこと。
福岡から長崎に向かうには、長崎行の特急列車(かもめ)に乗り換える必要がありましたが、
西九州新幹線の開業と同時に、特急列車の「かもめ」は無くなり、名前を引き継いた新幹線「かもめ」がこの新ルートを走ります。
新幹線「かもめ」 海上輸送の様子
新幹線「かもめ」は6両編成。車体最大幅は3360mm、最大高さは3600mmで、先頭車両の長さは27,350mm、中間車は25,000mm。
1号車 | 指定席 2列+2列シート(定員40名)、ラゲッジラック、男女兼用トイレ、洗面コーナー |
---|---|
2号車 | 指定席 2列+2列シート(定員76名)、ラゲッジラック |
3号車 | 指定席 2列+2列シート(定員42名)、ラゲッジラック、車椅子席、多機能トイレ、多目的室、洗面コーナー、男女兼用トイレ |
4号車 | 自由席 2列+3列シート(定員86名)、ラゲッジラック |
5号車 | 自由席 2列+3列シート(定員86名)、ラゲッジラック、男女兼用トイレ、男性用トイレ、洗面コーナー |
6号車 | 自由席 2列+3列シート(定員61名)、ラゲッジラック |
また、それぞれの車両でシートの色も異なり、1号車(指定席)はグレーの菊大柄、2号車(指定席)はグリーンの獅子柄、3号車(指定席)はベージュの唐草柄、
そして4・5・6号車(自由席)はイエローとなっています。西九州新幹線は2022年9月23日開業!
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 福山雅治が皇帝パレードに登場!2024長崎ランタンフェスティバル、4年ぶりのフル開催へ
- ピザポケット 実は老舗の宅配ピザチェーン、福岡中心約60店舗 メニューにお好み焼きも!
- 博多駅・初屋はかたろうの駅弁は目を引くビジュアル!焼き鯖ドーン!ののり弁が豪華
- 博多華丸大吉もアタル!福岡フィギュアみやげ、旅の思い出カプセルトイに
- 長崎・大村生まれ「いなほ焼き」は、トロっと美味しい大判焼き型のタコ焼き
- 天神中央公園は福岡市街地ど真ん中のオアシス!写真スポットやシンボル的橋もアリで観光客にも
前の記事 / 次の記事
マイピッグカフェ福岡店、超人懐っこいマイクロブタさんと触れ合えるカフェ
関連タグ