公開:2022年03月26日 Mika Itoh/更新:2022.03.26
西九州新幹線「かもめ」車両が長崎へ海上輸送、玄界灘を渡る
西九州新幹線「かもめ」の完成した車両が2022年3月25日、海上輸送され玄界灘を渡りました。
西九州新幹線は、九州新幹線西九州ルート(福岡市・長崎市間)のうち、2022年9月23日より開業する武雄温泉・長崎間の路線延長約66kmのこと。
福岡から長崎に向かうには、長崎行の特急列車(かもめ)に乗り換える必要がありましたが、
西九州新幹線の開業と同時に、特急列車の「かもめ」は無くなり、名前を引き継いた新幹線「かもめ」がこの新ルートを走ります。
新幹線「かもめ」 海上輸送の様子
新幹線「かもめ」は6両編成。車体最大幅は3360mm、最大高さは3600mmで、先頭車両の長さは27,350mm、中間車は25,000mm。
1号車 | 指定席 2列+2列シート(定員40名)、ラゲッジラック、男女兼用トイレ、洗面コーナー |
---|---|
2号車 | 指定席 2列+2列シート(定員76名)、ラゲッジラック |
3号車 | 指定席 2列+2列シート(定員42名)、ラゲッジラック、車椅子席、多機能トイレ、多目的室、洗面コーナー、男女兼用トイレ |
4号車 | 自由席 2列+3列シート(定員86名)、ラゲッジラック |
5号車 | 自由席 2列+3列シート(定員86名)、ラゲッジラック、男女兼用トイレ、男性用トイレ、洗面コーナー |
6号車 | 自由席 2列+3列シート(定員61名)、ラゲッジラック |
また、それぞれの車両でシートの色も異なり、1号車(指定席)はグレーの菊大柄、2号車(指定席)はグリーンの獅子柄、3号車(指定席)はベージュの唐草柄、
そして4・5・6号車(自由席)はイエローとなっています。西九州新幹線は2022年9月23日開業!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 鯉のぼり、虹ケ浜を優雅に泳ぐ!山口県光市で「虹の鯉のぼりプロジェクト」
- こいのぼりロール&かぶとケーキ、ホテルニューオータニ博多が「こどもの日」をお祝い
- 三隅公園は中国エリア屈指のツツジ園!見頃のGWには「つつじ祭り」も
- ミヤシノシャクナゲ園が絶景!福岡県・星野村のしゃくなげ花園
- 本当に天国だった!島根の桃源郷「天国に一番近い里」川角集落の春が美しい
- オールインクルーシブって何?ホテルなど宿泊施設に広がる新スタイル
前の記事 / 次の記事
マイピッグカフェ福岡店、超人懐っこいマイクロブタさんと触れ合えるカフェ
関連タグ