鳥取土産に すなチョコ、砂丘の砂は噛んでもうまい?
海岸線に広がる「砂丘」が観光名所となっており、砂で造った像「砂像」が展示されるなど、砂をキーワードに観光を盛り上げている鳥取県鳥取市らしいお土産があります。
その名も、「すなチョコ(砂チョコ)」。
ラクダのマークはかわいいけれど、一見 砂時計でも入ってそうなパッケージの すなチョコ。
中には、砂っぽい手触りと、噛むとザクザクっと歯ごたえのよいおいしいチョコが入っていました。
砂に見立てたきな粉がまぶされたクランチ入りの板チョコ
すなチョコをお皿に開けてみるとこんな感じ。
キメが細かく、サラサラと手からこぼれ落ちていく鳥取砂丘の砂を思い出させる「きな粉」がたっぷりとまぶされた板チョコがお目見え。
ホワイトチョコの中にザクザクっとしたココア味のクランチとたっぷりの胡麻が入っていていて、歯ごたえが楽しくて美味しいチョコレート。チョコレートですが和を連想させる味わいなので、和菓子が好きな人にもいいかも?
お土産もので「チョコクランチ」というのは比較的定番ですが、こんな風にレンガのようなちょっとワイルドな形状は珍しい(笑)
また、けっこう厚みがあるので堅そうなのだけど、意外にも食べやすい。
そんな、見た目と味わいのギャップが激しい、ちょっとおもしろいお土産もの。「砂を噛むような思い」…とちょっとネガティブな意味の例えもありますが、こっちの砂は噛んでもウマイです!
「砂の美術館」のお土産売り場では美術館のロゴマークが入った黒いパッケージで販売されていますが、当記事でご紹介したキューブ型・ラクダマークのパッケージのものは鳥取市内にある国際観光物産センター まちパル鳥取(鳥取市末広温泉町160)で販売。味はホワイトチョコと、ミルクチョコの2種類です。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 爽快!上盛山展望台からぐるり瀬戸内ビュー、風力発電の巨大風車の迫力もスゴイぞ
- 上関城山歴史公園の桜が満開!河津桜と瀬戸内の眺めに癒されるお花見スポット
- 明石海峡大橋塔頂ツアーに、25名を無料招待!開通25周年を記念して
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
前の記事 / 次の記事
関連タグ