鳥取土産に すなチョコ、砂丘の砂は噛んでもうまい?
海岸線に広がる「砂丘」が観光名所となっており、砂で造った像「砂像」が展示されるなど、砂をキーワードに観光を盛り上げている鳥取県鳥取市らしいお土産があります。
その名も、「すなチョコ(砂チョコ)」。
ラクダのマークはかわいいけれど、一見 砂時計でも入ってそうなパッケージの すなチョコ。
中には、砂っぽい手触りと、噛むとザクザクっと歯ごたえのよいおいしいチョコが入っていました。
砂に見立てたきな粉がまぶされたクランチ入りの板チョコ
すなチョコをお皿に開けてみるとこんな感じ。
キメが細かく、サラサラと手からこぼれ落ちていく鳥取砂丘の砂を思い出させる「きな粉」がたっぷりとまぶされた板チョコがお目見え。
ホワイトチョコの中にザクザクっとしたココア味のクランチとたっぷりの胡麻が入っていていて、歯ごたえが楽しくて美味しいチョコレート。チョコレートですが和を連想させる味わいなので、和菓子が好きな人にもいいかも?
お土産もので「チョコクランチ」というのは比較的定番ですが、こんな風にレンガのようなちょっとワイルドな形状は珍しい(笑)
また、けっこう厚みがあるので堅そうなのだけど、意外にも食べやすい。
そんな、見た目と味わいのギャップが激しい、ちょっとおもしろいお土産もの。「砂を噛むような思い」…とちょっとネガティブな意味の例えもありますが、こっちの砂は噛んでもウマイです!
「砂の美術館」のお土産売り場では美術館のロゴマークが入った黒いパッケージで販売されていますが、当記事でご紹介したキューブ型・ラクダマークのパッケージのものは鳥取市内にある国際観光物産センター まちパル鳥取(鳥取市末広温泉町160)で販売。味はホワイトチョコと、ミルクチョコの2種類です。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- 天空の里・鹿里(ろくり)の棚田に彼岸花の季節、福岡県八女市星野村 秋の風景
- 旧野崎家住宅がロケ地!映画「ミステリと言う勿れ」狩集家の舞台になった岡山県倉敷へ
- 博多駅弁ランキング、鶏と明太はやはり強し!九州の人気駅弁が集結した売り場がアツイ
- お城や動物園にも!?泊まれる「意外な宿泊スポット」ランキング
- ガリゲット(GARIGUETTE)福岡、大きく丸いミルフィーユを頬張るスイーツ!
- 福岡・熱捨(ねつすて)のかき氷、夏限定営業のお店でまんまる可愛い「ドルチェかき氷」いかが
前の記事 / 次の記事
関連タグ