公開:2018年01月07日 Mika Itoh/更新:2023.01.04
珍しい「おみくじ」いろいろ、広島にある可愛い おみくじたち
新年を迎え、お宮参りをすると必ずやりたくなるのが「おみくじ」。

木箱に入ったものを手探りでひくもの、木筒を振って出てきた棒に番号が書かれているもの、などが「おみくじ」の一般的なスタイルですが、地域によっては、可愛くて珍しいおみくじが色々あります。
今回は、広島県で見つけたちょっとレアで、ひいたあとは部屋に飾りたくなる可愛い おみくじを紹介します!
連れて帰ってコレクションしたくなる、可愛いおみくじ!
ダルマみくじ があるのは、邇保姫神社(広島市南区・にほひめじんじゃ)。

ダルマの下から出ているカラフルな糸を引っ張ると、おみくじが出てきます。

可愛いサイズで、ちょこんっと飾れる可愛いダルマは、縁起も良さそう。
そして以下は、招き猫おみくじ。

宮島の大聖院にある「招き猫おみくじ」は、可愛い手乗りサイズ。だるまみくじと同じく、下の紐を引っ張るとおみくじが出てきます。

さらに大聖院には、宮島の鹿が可愛く占う「シカおみくじ」もあります。

1年がスーパーハッピーになりそうな「大大吉」がでるのは、草戸稲荷神社(広島県福山市)。

オートバイ神社(北広島町)にある、オートバイのハンドル部分がおみくじになった「オートバイ神社おみくじ」

金持ちの神様がいる金持稲荷大社(広島市佐伯区)では、まさかの自動販売機おみくじ(笑)

なんていうか、食券を買っているような気分(笑)ですが、しっかりインバウンドに対応し英語版のおみくじも!

そして、広島カープが毎年必勝祈願に訪れる広島護国神社(広島市)では、鯉みくじ!
ぜひ、広島でお宮参りするときはチェックしてみてくださいね。
ちなみに「おみくじ」といえば、大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶・大凶 の7つの運勢で占うところが一般的ですが、もっと細かく細分化された「平」とか「吉凶相半」なんていう、あまり見たことない運勢が入っている神社もありますよ。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- シンガポールの観光名所そばにある未来的デザインが魅力「ヘリックスブリッジ」は、夜景も綺麗な歩道橋
- 「イカタル弁当」福岡県大牟田市のソウルフードは、地元民じゃなくても響いた!最高です
- 幻想的な灯りが街を包む「山口七夕ちょうちんまつり2025」山口の夏の風物詩が2日間開催!
- 宍道湖の花火(水郷祭)で史上最大のドローンショー!「かまいたち」コラボで特別演出も
- 山口・宇部市花火大会で初の「ドローンショー」光のエンタメショー
- 飛鳥Ⅲが誕生、飛鳥Ⅱとはどう違う? 和のおもてなし継承し、お一人様旅もアリの多彩な船旅へ
前の記事 / 次の記事
2018年賀状に隠しメッセージが!当選番号と一緒にチェック!!
関連タグ

