珍しい「おみくじ」いろいろ、広島にある可愛い おみくじたち
新年を迎え、お宮参りをすると必ずやりたくなるのが「おみくじ」。
木箱に入ったものを手探りでひくもの、木筒を振って出てきた棒に番号が書かれているもの、などが「おみくじ」の一般的なスタイルですが、地域によっては、可愛くて珍しいおみくじが色々あります。
今回は、広島県で見つけたちょっとレアで、ひいたあとは部屋に飾りたくなる可愛い おみくじを紹介します!
連れて帰ってコレクションしたくなる、可愛いおみくじ!
ダルマみくじ があるのは、邇保姫神社(広島市南区・にほひめじんじゃ)。
ダルマの下から出ているカラフルな糸を引っ張ると、おみくじが出てきます。
可愛いサイズで、ちょこんっと飾れる可愛いダルマは、縁起も良さそう。
そして以下は、招き猫おみくじ。
宮島の大聖院にある「招き猫おみくじ」は、可愛い手乗りサイズ。だるまみくじと同じく、下の紐を引っ張るとおみくじが出てきます。
さらに大聖院には、宮島の鹿が可愛く占う「シカおみくじ」もあります。
1年がスーパーハッピーになりそうな「大大吉」がでるのは、草戸稲荷神社(広島県福山市)。
オートバイ神社(北広島町)にある、オートバイのハンドル部分がおみくじになった「オートバイ神社おみくじ」
金持ちの神様がいる金持稲荷大社(広島市佐伯区)では、まさかの自動販売機おみくじ(笑)
なんていうか、食券を買っているような気分(笑)ですが、しっかりインバウンドに対応し英語版のおみくじも!
そして、広島カープが毎年必勝祈願に訪れる広島護国神社(広島市)では、鯉みくじ!
ぜひ、広島でお宮参りするときはチェックしてみてくださいね。
ちなみに「おみくじ」といえば、大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶・大凶 の7つの運勢で占うところが一般的ですが、もっと細かく細分化された「平」とか「吉凶相半」なんていう、あまり見たことない運勢が入っている神社もありますよ。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 博多駅弁ランキング、鶏と明太はやはり強し!九州の人気駅弁が集結した売り場がアツイ
- お城や動物園にも!?泊まれる「意外な宿泊スポット」ランキング
- ガリゲット(GARIGUETTE)福岡、大きく丸いミルフィーユを頬張るスイーツ!
- 福岡・熱捨(ねつすて)のかき氷、夏限定営業のお店でまんまる可愛い「ドルチェかき氷」いかが
- 気持ちいい~!福岡「海の中道海浜公園」は、電動キックボードでの園内散歩がオススメ
- 岡山のかき氷「おまち堂&FRUTAS」はまた必ずリピートしたくなる逸品!
前の記事 / 次の記事
2018年賀状に隠しメッセージが!当選番号と一緒にチェック!!
関連タグ