造幣局で遅咲きの桜楽しむ「花のまわりみち」広島で見頃へ
ソメイヨシノのピークが終わったころに楽しめる、遅咲きの桜がそろう造幣局広島支局では毎年、4月中旬から1週間 桜の見頃にあわせて敷地内を開放する「花のまわりみち」を開催しています。
2018年は、4月13日からスタート。初日から見頃の桜を楽しむ人で賑わいました。
「花のまわりみち」は、造幣局の敷地の一部を桜のシーズンだけ開放して、広島支局の敷地内に植えられている白妙(しらたえ)や福禄寿(ふろくじゅ)など、63種219本の桜を楽しめるイベント。
ハナミズキも綺麗に咲いています
この年は開花時期が少し早かったようで、初日からすでに満開!強い風がふくと、花びらがヒラヒラと舞い美しい桜吹雪の風景も。
「花のまわりみち」というタイトルの通り、敷地内はお散歩しながら回遊できるような形に植えられており、敷地内をぐるっと回りながら様々な種類の桜を楽しめます。
sponserd link造幣局広島支局、2018 花のまわりみち
以下の動画は、2018年4月13日の「花のまわりみち」の様子。
基本的には「通り抜け」がルールのため、ビニールシートなどを敷いて楽しむことは出来ませんが、敷地内に用意されているベンチに座ってゆっくり桜を楽しむことは可能。
「花のまわりみち」初日は、午前11時の時点で約2000人の来場があり、沢山の花見客で賑わいました。夜にはライトアップが行われ、夜桜も楽しむことができます。
東桜門では植樹図を配布中。また、桜の会場横には造幣展示室もあり、大判・小判といった古銭や、外国貨幣、造幣局でつくっている貨幣などが約1000点展示されています。あわせて楽しんでみては。
名称 | 造幣局広島支局 花のまわりみち |
---|---|
住所 | 広島市佐伯区五日市中央6-3-1 |
日程 | 2018年は4月13日~19日まで(例年、4月中旬見頃時期に1週間開催) |
時間 | 午前10時から午後8時まで |
問合せ | 050-5548-8686(ハローダイヤル) |
備考 | 広島県のおでかけ&グルメ情報 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ダイヤモンド桜島 見ごろは11月下旬から、約4分の良縁起 天体ショー
- 上海の「豫園商城」は古き良き中国を感じられる観光スポット、買い物や街歩きに
- もとむのカレーパンは焼肉屋さんのゴロっと牛すじカレー、沖縄から全国へ
- 恋木神社は全国唯一の「恋愛の神様」ハートがいっぱい!お守り・御朱印・おみくじも
- オリナス錦糸町でパンタスティック開催、日本最長パンイベント
- USJにマリオのカフェ&ストア 10月オープン!任天堂ワールドは2021年春
前の記事 / 次の記事
ふりそそぐマンゴー!デニーズでマンゴー丸ごと2個使用のスペシャルサンデー
スウィッチェル、ダイエットの手作りデトックスドリンクに熱視線
関連タグ