小浜ちゃんぽんは、あっさりまろやか!長崎県内でもエリアで味が違う「ちゃんぽん」
長崎グルメといえば「ちゃんぽん」が有名ですが、長崎県雲仙市小浜町にはこの町独自で進化を遂げた「小浜ちゃんぽん」があります。
近海で獲れた有頭小海老やイカなど新鮮な魚介類を豊富に使用するのが、小浜ちゃんぽんの特徴なのだとか。
長崎県内にもいろいろエリアによってこだわりの違う「ちゃんぽん」ですが、小浜ちゃんぽんは他のちゃんぽんと比べて、ビジュアル的にも違うのが「生卵入り」というところ。
小浜ちゃんぽんの人気店「お食事処 心」さんで、この地の「ちゃんぽん」を頂いてみました!
お食事処心、ちゃんぽんと皿うどんの食べ比べもいい
お食事処 心(こころ)のお店の前には「チャンポンマン」姿の ぐっさん(山口智充さん)の等身大パネルが。
なかなかのインパクトを放っています。
NHK長崎発の地域ドラマ「私の父はチャンポンマン」のロケ地としてこちらのお店が使われたそうで、その主演をつとめたのが山口智充さん。
店内は庶民的雰囲気で肩肘張らずに利用できる感じ。
注文を済ませてしばらく待っていると、でてきました!
小浜ちゃんぽん卵入り(750円)。
卵はスープの熱でほんのすこしだけ火が通って白くなっていましたが、ほぼ生卵。
長崎市中心部で提供されている「ちゃんぽん」よりもあっさりしていて、卵を絡ませて食べるとマイルドに。
皿うどんは細麺と太麺を選べるようになっています。(金額はどちらでも750円)
一般的なパリパリの皿うどんは「細麺」にあたります。筆者が選んだのは「太麺」で、“ちゃんぽん麺”の麺が使われています。(ちなみに九州のスーパーのゆで麺売場には、中華麺・うどん・ちゃんぽん麺 の3つが並んでいるのですが、たいていちゃんぽん麺が多めにおいてあります。)
具材は「ちゃんぽん」と同じですが、こちらは甘目の味付け。お醤油や味噌汁など、全体的に甘目を好む長崎らしさをここでも感じます。卓上にあるソースや酢をかけて味の変化を楽しむのもおすすめ。
個人的には酢でさっぱりさせるのが好きでした
具材が同じなので「とろみ」だけの違いかとも思えますが、食べ比べると全然違うので、シェアしながら食べてみるといいかも。
店内には、「チャンポンマン」ポスターと共に、「マツコの知らない世界(TV)」で紹介された際の写真も飾られていました。
このほか、地域の「小浜温泉観光協会」では小浜ちゃんぽんの紹介マップも制作されています。協会ホームページよりご確認ください。
ちゃんぽんは発祥の「四海楼」を筆頭とする「長崎」ほか、「小浜」「天草」の三大ちゃんぽんがあり、それぞれに特徴が異なるそう。それぞれに食べ歩くのも楽しそうです。
名称 | お食事処 心 |
---|---|
住所 | 長崎県雲仙市小浜町北野399 |
営業時間 | 11時~20時 |
問合せ | 0957-74-2305 |
定休日 | 水曜(ほか不定休あり) |
備考 | 長崎県のおでかけ情報(スポット・グルメ) |
※内容は執筆時のもの。確認の上お出かけください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
- 贅沢生食パン工房 鎌倉屋、福岡にイートイン可能なカフェ付き生食パンの店
- くま博2022、音楽・グルメ・アート・観光など熊本を丸ごと楽しむ1ヶ月間!くまモン プロデュースで
- 岡山・倉敷で「備中あんたび」イベント、日本三大小豆産地で27種のあんこスイーツ巡って!
前の記事 / 次の記事
田中圭、おっさんずラブ人気で写真集の重版決定!プライベート旅行にも密着
関連タグ