宮崎に「カープ油津駅」真っ赤に染まった日南キャンプの最寄り駅
宮崎県日南市のJR駅・油津駅(あぶらつえき)が、2018年2月4日から「カープ油津駅」に生まれ変わっています。駅舎をカープカラーの赤に染めるというこの企画は、
広島カープが日南キャンプを行う天福球場の目と鼻の先にあるJR油津駅を「日本一のカープ駅にしたい」と計画されたもの。
日南市・地元の有志たちとJR九州で結成した「日本一のカープ駅をつくる会」がクラウドファンディングを実施。
カープファンに呼びかけて目標額の200万円を超える資金が集まり、球団公認の“カープ駅”が誕生。完成した「カープ油津駅」を祝いセレモニーも行われました。
カープ油津駅の入口の脇には、セレモニーに参加していた緒方監督のサインが飾られています。
sponserd link動画で見る、JRカープ油津駅
以下の動画は、完成から1年後のカープ油津駅の様子。
油津駅の周辺はのどかな風景が広がっている為、真っ赤なカープ油津駅はかなり目立ちます。
駅舎は中も外も、カープワールド
カープ油津駅の外観は、もともと白だった1F部分を赤く塗り、入口の吹き抜けとなる2F部分は白背景に赤字でカープのロゴを配置。
駅舎の壁には、大きなカープ坊やが描かれています。
駅前に設置されているゴミ箱や自動販売機も赤、室外機も赤いカバーで覆って統一されています。駅舎に入ってみると、
鯉の形をした短冊が、壁際に吊るされています。
カープへ応援メッセージを書き込めるようにしてあり、駅を訪れたカープファンが書き込んで吊るす姿もありました。また、改札口のそばには以下の展示も。
カープ油津駅が誕生した年に、カープ仕様のヘッドマークが取り付けられ宮崎駅から油津駅に向かう臨時チャーター便 “カープ列車” が運行していましたが、これはその時のヘッドマークでしょうか。
なお、これと同じものが油津カープ館にも展示されています。
新井選手から寄贈されたスパイク展示や「足あとプレート巡り」も
待合室の中央には、2018年引退した新井選手から寄贈されたスパイクが展示されています。
駅に展示されているのは左足用のスパイクのみで、右足用スパイクは油津カープ館に展示。なお、スパイク展示はどちらも2019年2月1日~28日までの期間限定とのこと。
また、この新井選手のスパイクの足跡を刻んだプレートが4枚制作され、油津商店街の周辺に点在する以下4か所のカープゆかりの場所に設置されています。
- 喫茶和光(油津駅前にある喫茶店)
- 直ちゃんラーメン(50年近く日南キャンプに参加する選手に振舞われているラーメン)
- カーティスクリーク(元祖カープ女子を名乗る店主運営のブティック、かつては薬局だったため選手も利用していた)
- fan!(ファンが集う、油津商店街にあるゲストハウス)
名称 | カープ油津駅 (カープあぶらつえき) |
---|---|
住所 | 宮崎県日南市岩崎2丁目13 |
電話 | 0987-22-2023 |
関連 | 宮崎県のグルメ&おでかけスポット |
周辺 |
※内容は執筆時のものです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ダイヤモンド桜島 見ごろは11月下旬から、約4分の良縁起 天体ショー
- 上海の「豫園商城」は古き良き中国を感じられる観光スポット、買い物や街歩きに
- もとむのカレーパンは焼肉屋さんのゴロっと牛すじカレー、沖縄から全国へ
- 恋木神社は全国唯一の「恋愛の神様」ハートがいっぱい!お守り・御朱印・おみくじも
- オリナス錦糸町でパンタスティック開催、日本最長パンイベント
- USJにマリオのカフェ&ストア 10月オープン!任天堂ワールドは2021年春
前の記事 / 次の記事
鹿児島に春、緋寒桜・河津桜など早咲き桜がポカポカ陽気で見頃に
関連タグ