佐賀県内は高速乗り放題!福岡、北九州、山口、広島からの往復もセット
ETC限定の周遊パス「さが観光周遊ドライブパス」をネクスコ西日本九州支社が2020年1月10日利用分より発売すると発表しました。
佐賀県といえば、嬉野温泉・武雄温泉などの歴史ある温泉、佐賀牛、温泉湯豆腐、呼子イカなどのグルメ、有田焼・伊万里焼など多くのファンを魅了し続ける陶磁器などで知られる場所。
さが観光周遊ドライブパス では、佐賀県の高速道路が定額で乗り放題になるうえ、福岡、北九州、山口、広島といった他県からの往復通行料金もセットになってお得なプラン!
佐賀で高速乗り放題!料金比較ツールも
「さが観光周遊ドライブパス」は、利用前の事前申込とETCでの通行により高速道路利用料金がお得になるサービス。
福岡・北九州・山口・広島エリアから佐賀県への往復利用する方が対象になるもので、利用可能日数は広島からが3日間、そのほかは2日間。それぞれに設定されている発着エリア内からの出発IC・帰着ICを登録しておく必要があります。
例えば広島から利用の場合
広島市中心部のエリアが広島発着エリアに設定されています(以下図)
この中から出発・帰着ICを選択。発着エリアから周遊エリア(佐賀)までは通行のみ可能。途中で乗り降りすることはできません。
鳥栖以降~(周遊エリア内)はどこで降りても、乗ってもOK。行ったり来たりでも、佐賀を横断しても良い。
帰りは周遊エリア内いずれかのICから高速道路に乗り、広島発着エリア内の対象ICから降りる。
広島からのドライブパス利用料金は、二輪車を含む軽自動車が8800円、普通車が11000円。平日利用だと、普通に往復するだけでも1万円を超えることがあるので(普通車利用で)高速道路を利用しての佐賀観光を予定されている方にはお得なプランと言えそうです。
プラン別料金は以下の通り
また、ドライブパスを利用する場合・しない場合の料金比較もサイトで行えます。ドライブパス利用可能期間は2020年1月10日~4月10日まで。申し込みは受付中。
利用申し込みや料金比較について詳細はWEBサイト「みち旅」にてご覧ください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 三日月食堂、福岡で体に嬉しい農家直営のカレーとサラダ専門店
- 九州初上陸!福岡イルミナージュ、アクロス福岡ステップガーデン 夜はイルミネーションZOOへ
- 紅葉に包まれる深谷大橋、島根県と山口県の県境にある渓谷が秋色に染まる
- 贅沢生食パン工房 鎌倉屋、福岡にイートイン可能なカフェ付き生食パンの店
- くま博2022、音楽・グルメ・アート・観光など熊本を丸ごと楽しむ1ヶ月間!くまモン プロデュースで
- 岡山・倉敷で「備中あんたび」イベント、日本三大小豆産地で27種のあんこスイーツ巡って!
前の記事 / 次の記事