公開:2008年06月22日 Mika Itoh/更新:2014.05.05
七五三 着物 で写真 スタジオアリス
七五三 の 着物 を着た子供達やベッキーが、
スタジオアリス のCMを最近、やってますよね(^^)
七五三 ってこの時期だったかな?と思って調べてみたらまだ先。
七五三 の時期は、写真撮影 が殺到するから、
スタジオアリス では、早めの 写真撮り を勧めているみたい。
写真 かぁ〜。子供の着物や袴姿って、可愛いんですよね♪
子供を着飾って写真を取る 七五三 ですが、
子供の厄を払う、という意味があるんだそうです。
七五三 はもともと、死亡率の高かった乳幼児のための
厄払いで、女の子が3歳と7歳に、
男の子が3歳と5歳に、厄払いする行事なんですね。
ちなみに、それぞれの歳にやる意味は、
3歳は男女ともに「髪置き」 → 髪をのばしはじめる、
5歳の男の子は「袴着(はかまぎ)」 → 初めて袴をつける、
7歳の女の子は「帯解き」 → 帯の使いはじめ
という、それぞれのお祝いも兼ねて
七五三 として着飾るようになったんだそうです。
七五三 でお参りするのは、11月15日。
なんでこの日なのかというと、
「鬼宿日(きじゅくにち)」 といって、自宅に鬼がいる日で
一番最良の日、とされている日だからなんだとか。
自宅に・・・鬼、いるの?(^ω^;)(笑)
豆まきなどでは、家から追い出される鬼だけど、
いい鬼っていうのもいるんですね^^ →blogrank
七五三 に、そんな深い意味があったとは、
まったく知りませんでした(^^;
日本の行事って、参加してるけど
どんな意味があるのか?なんて、今までは
あまり細かく考えた事無かったような気がします。
調べてみると、面白いものですね(^^)
参考:
七五三 女の子 の着物
七五三 男の子 の袴
スタジオアリス
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 宍道湖の花火(水郷祭)で史上最大のドローンショー!「かまいたち」コラボで特別演出も
- 山口・宇部市花火大会で初の「ドローンショー」光のエンタメショー
- 飛鳥Ⅲが誕生、飛鳥Ⅱとはどう違う? 和のおもてなし継承し、お一人様旅もアリの多彩な船旅へ
- 車の背後に路面電車ピタッ…!マクドナルドCMロケ地・長崎の線路上通行の道路インパクトが凄い
- 佐賀の名店!井手ちゃんぽん、パンチのきいたスープとマシマシ野菜にホレた
- 天空の絶景ビュースポット!埼玉・長瀞(ながとろ)に「SUSABINOテラス」がオープン
前の記事 / 次の記事