七五三 着物 で写真 スタジオアリス
七五三 の 着物 を着た子供達やベッキーが、
スタジオアリス のCMを最近、やってますよね(^^)
七五三 ってこの時期だったかな?と思って調べてみたらまだ先。
七五三 の時期は、写真撮影 が殺到するから、
スタジオアリス では、早めの 写真撮り を勧めているみたい。
写真 かぁ〜。子供の着物や袴姿って、可愛いんですよね♪
子供を着飾って写真を取る 七五三 ですが、
子供の厄を払う、という意味があるんだそうです。
七五三 はもともと、死亡率の高かった乳幼児のための
厄払いで、女の子が3歳と7歳に、
男の子が3歳と5歳に、厄払いする行事なんですね。
ちなみに、それぞれの歳にやる意味は、
3歳は男女ともに「髪置き」 → 髪をのばしはじめる、
5歳の男の子は「袴着(はかまぎ)」 → 初めて袴をつける、
7歳の女の子は「帯解き」 → 帯の使いはじめ
という、それぞれのお祝いも兼ねて
七五三 として着飾るようになったんだそうです。
七五三 でお参りするのは、11月15日。
なんでこの日なのかというと、
「鬼宿日(きじゅくにち)」 といって、自宅に鬼がいる日で
一番最良の日、とされている日だからなんだとか。
自宅に・・・鬼、いるの?(^ω^;)(笑)
豆まきなどでは、家から追い出される鬼だけど、
いい鬼っていうのもいるんですね^^ →blogrank
七五三 に、そんな深い意味があったとは、
まったく知りませんでした(^^;
日本の行事って、参加してるけど
どんな意味があるのか?なんて、今までは
あまり細かく考えた事無かったような気がします。
調べてみると、面白いものですね(^^)
参考:
七五三 女の子 の着物
七五三 男の子 の袴
スタジオアリス
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ダイヤモンド桜島 見ごろは11月下旬から、約4分の良縁起 天体ショー
- 上海の「豫園商城」は古き良き中国を感じられる観光スポット、買い物や街歩きに
- もとむのカレーパンは焼肉屋さんのゴロっと牛すじカレー、沖縄から全国へ
- 恋木神社は全国唯一の「恋愛の神様」ハートがいっぱい!お守り・御朱印・おみくじも
- オリナス錦糸町でパンタスティック開催、日本最長パンイベント
- USJにマリオのカフェ&ストア 10月オープン!任天堂ワールドは2021年春
前の記事 / 次の記事