まぜ麺 田しゅう、福岡名物「もつ鍋」や「まぜそば」が一人でも楽しめる!
福岡名物、もつ鍋。プリプリのモツと煮込んだ野菜がたっぷり食べられる最高のグルメですが
「鍋」は複数人で食べるボリュームの為お一人様が注文するには量も多く、ちょっとハードルが高い。
1人でも「もつ鍋」を堪能したい!というお1人様にも嬉しいお店、
まぜ麺 田しゅうが2021年6月に福岡市中央区警固にオープンしています。

まぜ麺 田しゅうには、ひとりでもグループでも、個別に好きな鍋を気軽に注文できるランチがあり、観光客にも嬉しいお店。

まぜ麺 田しゅう は福岡市中央区大名に本店を持ち県内外にも展開している、もつ鍋専門店「田しゅう」が手がける「まぜ麺」のお店。
ちゃんぽん麺+もつ の「混ぜちゃんぽん麺」と「もつ鍋定食」がメイン。フラリと立ち寄ってガッツリ食べられそうな、カジュアルなお店です。
一人用鍋で〆まで楽しめる「もつ鍋定食」
今回筆者が訪れたのは、ランチタイム。

先に券売機で注文を済ませて席へ。巨大タブレットのようなディスプレイだ

キッチンを囲むカウンター席と、テーブルが数席あるくらいの小さな店舗
今回は「混ぜもつちゃんぽん麺(980円)」と、「もつ鍋定食と明太ご飯(旨辛味噌 田しゅう味)(1600円)」をチョイス。
もつ鍋定食は、一人用鍋で提供してくれるのが嬉しい。しかも、明太子と高菜付き。福岡名物が数種まとめて味わえるという贅沢ランチ!


1膳のごはんにこんなに贅沢に明太子をのせて食べたことなんてない・・・っ!
野菜やお肉のうまみが旨辛味噌のスープに溶け出して、最後の一口まで美味しくいただけます。ゴハンがすすみすぎて困る。
なお鍋には「追ちゃんぽん」も注文可能で、鍋の具を食べ終えたらスープを再度沸かしてくれ、ちゃんぽん麺を入れて〆ることができるなど、至れり尽くせり。
混ぜもつちゃんぽん麺は第一印象とのギャップにヤラレル
「混ぜもつちゃんぽん麺」は、ニラ・ナッツ・もやし・長ネギ・赤玉ねぎ・食べるラー油・モツ・卵黄 が麺の上に乗った、カラフルな一杯。


もつのカットが大きい!もつ鍋に入ってるものより大きかった気がします
アジア系の料理にも見え、サラダ系?さっぱり系?ともとれるビジュアルの「混ぜもつちゃんぽん麺」。よくある “映え”か…と思いきや、しっかり混ぜていくと下からホカホカ麺が出てきてタレともよく絡み、
混ぜた後は第一印象とは全く違うビジュアルに。


これが中華めんじゃなく「ちゃんぽん麺」というところも九州っぽい。
これはもう我慢ならん。
食べ進めると、ゴロリと大きなモツが出てきてこれが美味しい。山椒の爽やかな香りや、カシューナッツの食感もありながら、“もつ鍋のシメにちゃんぽんを入れて食べている” という感じも。
こちらもごはんが欲しくなるなぁ…とおもった方、案ずることなかれ。「おい飯(食べ終えた丼・タレにごはんを混ぜて食べる)」 も注文できます。
どちらもガッツリと食べられるメニューでした。筆者が訪れた日は、男性・女性の割合は半々といったところ。20~30代がほとんどでしたが、上の世代の方にも是非。

このほか、もつ鍋は「醤油味」「味噌味」、焼売や明太重、瓶ビールやハイボールなどのお酒も少々ありましたよ。(感染症対策のため酒類は提供しないこともあり。詳しくはお店でご確認ください。)
店名 | まぜ麺田しゅう |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区警固1丁目13番1 ARK KEGO1階 |
時間 | 11時30分~16時 / 18時~23時 上記は通常時のもの。変更となる場合があるので最新情報をご確認ください。 |
問合せ | 092-791-5337 |
定休日 | 不定休 |
備考 | 福岡県のグルメ・おでかけスポット |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 横浜でゴンドラ空中散歩!みなとみらいに世界最先端ロープウェイ「エアキャビン」
- 無印良品の家、福岡初のモデルハウスをオープン「木の家・陽の家」コンセプトで
- 宍道湖サンセットカフェ、島根に夕陽の時間だけオープンする小さな癒しカフェ
- 福岡のソウルフード!びっくり亭本家の焼肉鉄板、シンプルなのにドハマリしそう
- 期間限定で無料公開!ロイズローズガーデンは500種以上のバラや宿根草が咲く、初夏の癒しスポット
- チームラボのアートで遊ぶ!島根県立美術館にて企画展、2022年7月スタート
前の記事 / 次の記事
メーテルや鉄郎など、小倉駅に銀河鉄道999のキャラクターが勢ぞろい!
大阪・堺で日本初!ドライブスルーイルミネーション、ハワイの雰囲気を演出
関連タグ