ダイニングテーブルにも簡易引き出し!100均アイテム4つで作れる
シンプルなダイニングテーブルに、「少しでも収納があったらなぁ・・・」と思うことはありませんか?
100均アイテムで簡単にできる「引き出し」を作ってみてはいかがでしょう。
食事のとき、一服お茶タイム、家族団らんの時など人が集まる場所のテーブルは整理しておきたいもの。
ですが、利用頻度が高ければ高い場所ほどモノを置きがちになり、なかなか整理がつかない・・なんてことも多い。でも、ダイニングテーブルって、だいたい収納はない。
ということで、簡易的な引き出しを作ってみました。
好みのトレーと「ウォールバー」で引き出しができる!
用意するものは以下。
・好みのサイズのトレイ×1
・インテリアウォールバー×2
・両面テープ
インテリアウォールバーは、溝の部分にカードタイプのモノを入れて壁に立てかけてディスプレイするアイテム。
今回はこれをトレイの縁に合わせて設置し、「レール」として使用します!
このため、トレイは縁が出っ張っているものを選びましょう。筆者はちょうどよい形の「ワイヤーシンプルトレー」を使用しました。どちらもセリアで購入。
あとは、ウォールバーを両面テープでテーブル天面の裏に貼り付け、トレイを入れるだけ。
「後で取り除くかもしれない」という方は剥がし跡がつきにくいタイプのテープを選ぶとよさそうです。簡易的なものなのであまり重いものは入れられませんが、ちょっとした書類や筆記用具、テレビのリモコンなどの収納に便利です!
設置位置は、座って足を組んだ時などに膝が当たらないような場所をチョイスするのがポイントです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ミニ机が便利!スリコの折り畳みテーブルは、スマホ・タブレットが立てて使える
- なかなかのクオリティ!セリアの置物インコに、本物インコも興味深々
- シリコンキーボードクリーナー、ハリネズミが埃取る かわいいアイテム
- ダイソー彩り金封、いろんなお祝いごとに便利でカワイイ
- カラーボックスは横置きも便利!スリコのインナーボックス収納アイディア
前の記事 / 次の記事
構想20年以上!豚骨ラーメン「一蘭」初のカップ麺、こだわりの具なしで登場
医療従事者の皆さんありがとう!マチカフェ感謝の1杯1円寄付がスタート
関連タグ