マスキングテープ活用法、デコればこんなに可愛くなる!100円グッズ篇
貼ってはがせてバリエーション多しでオシャレなマスキングテープ。文房具好きな筆者も、気づけば幾つもコレクションしていましたが、
アルバムのデコレーションや、モノを留めるときのアイテムのみとしての使い方だと、次第に引き出しの奥へと追いやられてしまいがち。
もっと他に使い方はないか!?と調べてみたところ、いろいろなアイデアが。その中から今回は100円ショップで購入できるモノを使って、いろいろ作ってみました。
必要な道具はマスキングテープとハサミだけ!100円グッズとマスキングテープ
まずは、やっている人も多い「ラベル」としての使い方。
暖かい時期は特に食べものがいたみやすいため、開封日や作った日などを書き込んで保存すると便利。マスキングテープは撥水性もあるため、水にぬれても大丈夫。
また、洗剤で洗っても大丈夫なのも嬉しいポイント!なのに、はがす時は跡がつかないから非常に便利です!
次は お子様ランチ風、お弁当ピック。
お弁当に入れるミートボールにさしたり。つまようじに巻いて貼りあわせるだけなのでとっても簡単。ハサミでギザギザにしなくても十分かわいいです。
カラフルクリップ。
クリップの両面にマスキングテープをはりつけるだけ。クリップが細いものだと細かい作業になって骨が折れますが、出来上がるとかわいい。
クリップdeしおり
クリップにマスキングテープを通して両面くっつけるだけ。根本の部分がちょっとシワになりますが、他の部分をきれいに広げて貼り合わせよう。
ノートデコ
いろんな柄を合わせても、シンプルカラーを組み合わせてもいい。自分だけのオリジナルノートになります。
スマホ充電グッズ
USBコードをコンセントにつないで充電できるアダプター。販売されているものは真っ白なものが多いのでお気に入りのマスキングテープでデコってかわいくしよう。
いかがでしたか?アレンジすれば、おうちにあるものが華やかにデコれます。興味のある方はチャレンジしてみて。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ドライフルーツなのに半生!「しっとり果実」など進化系のドライフルーツがダイソーで人気
- 1000円の電動洗顔ブラシ「スムースフェイシャルクレンザー」は使えるのか?
- 使える♪ダイソーの加湿器がコンパクトでオシャレ!多機能でおすすめ
- ご当地トリビアをデザイン!ダイソー「47都道府県トートバック」地元のオンリーワンを絵柄に
- ミニ机が便利!スリコの折り畳みテーブルは、スマホ・タブレットが立てて使える
- なかなかのクオリティ!セリアの置物インコに、本物インコも興味深々
前の記事 / 次の記事
スニーカーの一番上の2つの穴は、靴擦れ防止用だった!こう結ぶのだ
「日本よ、これが愛媛県だ。」 松山空港のみかんジュースタワーがスゴすぎる
関連タグ