塗って保護!セリア ガラス用液体フィルム NANO Hi-Tech
100円ショップ「セリア」のスマホ関連商品棚で意外なものを発見しました。
「塗るだけ全面保護 ガラス用液体フィルム NANO Hi-Tech」
スマホ画面やメガネなどのガラス面に塗布することでキズからまもってくれるという。
保護フィルム・ガラスフィルムは良く見るけれど、「液体」で、しかも100円ショップにあるというのが珍しい感じ。
早速スマートウォッチの画面に塗って試してみました。
中にはこの液体フィルムを塗るために必要なものが全部セットになっています。
・ウェットシート、ドライシート
・マイクロファイバーシート
・液体フィルム(小さなボトルに入っている)
ガラス用液体フィルム ナノハイテックを使用してみた
まずはウェットシートで画面のヨゴレを取り、液体フィルムを画面に落としてドライシートで塗りひろげる。
10分程放置して乾かしたら、マイクロファイバーシートで磨き上げる。
液体が乳白色で意外な感じでしたが、最後に磨き上げるときれいになりました。何も塗っていないように感じるくらいディスプレイもきれいに見え、心なしかツルっとした仕上がりに。
他の液体保護フィルムを使用したことがないので使い比べにはなりませんが、何もつけていないよりも安心感がある。(硬度は3Hとのこと。よくあるガラスフィルムはだいたい9Hくらいで、その数字が高くなるほど保護力は強い)
「なかなか良いサイズのフィルムが見つからない」という方や「フィルムとか貼りたくないけど一応キズ対策しときたい」というような方には良いかもしれません。使用状況にもよりますが、持続期間は約3~6か月とのこと。
液体フィルムをつけてから数日スマートウォッチを使用してみましたが、ハードな使い方でなければよさそう。
液体フィルムは開封した後は保存がきかないとのことなので、塗布したいものをいろいろ集めて一度にまとめてやると効率もよいのでおすすめです。(使用面積によるが、スマホの画面2~3面分の内容量)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ミニ机が便利!スリコの折り畳みテーブルは、スマホ・タブレットが立てて使える
- なかなかのクオリティ!セリアの置物インコに、本物インコも興味深々
- ダイニングテーブルにも簡易引き出し!100均アイテム4つで作れる
- シリコンキーボードクリーナー、ハリネズミが埃取る かわいいアイテム
- ダイソー彩り金封、いろんなお祝いごとに便利でカワイイ
- カラーボックスは横置きも便利!スリコのインナーボックス収納アイディア
前の記事 / 次の記事